エレキギター

4.コード60個を1日で覚える方法(前半)

コードの作り方

一般的なコードを覚えてきましたが、コードにはある法則があり、こちらを覚えておくことで全ての音階のコードを一発で簡単に弾くことができます。

前半・後半に分けて紹介していきますが、こちらをご覧になることで、一日で60ものコードを簡単に覚えることが出来るようになるので、さっそく見ていきましょう!

Eの場合

まずEとFについておさらいしましょう。EからFを押さえるには、Eから「半音上げる」ことでFになります。

【C・C#・D・D#・EF・F#・G・G#・A・A#・B・C】

6弦の開放弦がEですが、その開放弦から半音(1フレット)上げた6弦の1フレットがFになります。

そして、これはコードでも同じことが言えます。両方のコードを見てみましょう。

一見バラバラに見える2つのコードですが、実は押さえているカタチ自体はまったく一緒。

カタチはそのままにEを全て1フレット下げた状態であることが分かります。

押さえるフレットを数字化して見ると一目瞭然ですね。

Eのフレットに全て1(半音)を足すと、Fになるという法則になっています。

全ての音階に対応できる

これはEとFだけでなく、この押さえ方のままフレットを上げていくことで全ての音階を弾くことが出来ます。

Fからさらに全音(2フレット)上げればGになりますし、さらに全音上げればAになるわけです。

Aでも同じことが言えます。

続いてAとBを見てみましょう。こちらも、押さえ方のカタチは一緒で、Aのフレットを全音(2フレット)上げた状態になっていることが分かります。

こちらも同じカタチでさらにBから半音上げればC、もう半音上げればC#とコードを作っていくことができます。

どんな時に使う?

例えばGコードの場合、通常で覚えた元のGの押さえ方もありますよね。

この場合どちらの押さえ方でもGの音が鳴りますが、通常では右側の通常のGコードの方が押さえやすいと思います。

しかし、こんな時にはこの押さえ方を使うことがあります。

  1. ロック系のフレーズ
    このE・Aを元にしたコードの押さえ方にすると音がハッキリするので、ロック系などでは簡易コードを使わずこちらのコードを使うことが多いです。
  2. #(♭)
    #(♭)の音階は簡易コードがありませんので、こちらの押さえ方をします。

これから楽曲に挑戦する時には多く出てきます。

使うのはE・Aだけ

EとAのコードに関しては、そのカタチのままフレットを上げていけばコードが作れますが、その他のコードでは基本使いません。

例えばCコードをカタチそのままにフレットを上げてみると、指が足りなくて押さえられないと思います。

なので覚えておくのはEとAの2つのみ。このEとAをズラしていくことで全てのコードが押さえられるということを覚えておきましょう。

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

質問する

この記事へのコメントはありません。

   

コメントするには会員登録をしてください。

   

記事を読む

おすすめ記事 最新記事
  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ

  1. 東京都内の安いギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を比較

  2. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  3. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  4. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  5. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ