月額9,800円〜通い放題のギター教室はこちら

【最新】東京都内のギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を徹底比較

【最新】東京都内のギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を徹底比較

東京都内には大手から個人まで、たくさんのギター教室があります。

多くあるのでたくさんの中から選べますし通いやすいというメリットがありますが、その反面で、

「どのギター教室を選べばいいか分からない!」

という問題も出てきてしまいます。

HPを見てみてもよく分からなかったり、そもそもギター教室の違いすらも分からない…。
でも通い続ける場所なので、少しでも良いギター教室を選びたい…。

そんなふうにして、決めかねている方も多いかと思います。

そこで今回は東京都内にあるギター教室を徹底調査して、その全てをこちらの記事にまとめてみました。

  1. ギター教室の違いと選び方をおさらい
  2. おすすめギター教室を5つにピックアップ

その他にも、ピックアップに外れてしまった気になるギター教室を解説、またギター教室を選ぶ際によくある質問までを紹介しています。

 

ギターは1度弾けるようになってしまえば、いつでもどこでも、一人でも複数人とでも、何歳まででも楽しむことが出来ます。

そのためにもギター教室選びは重要ですし、せっかくギターを始めようと思ったにも関わらずギター教室が合わなかったせいで挫折してしまわないように、メリット・デメリット合わせて分かりやすく紹介していきたいと思います。

是非こちらの記事を参考に、ギターデビューのお役に立てれば光栄です。それではいってみましょう!

まずはおさらい!ギター教室4つの選び方

おすすめのギター教室を紹介する前に、まずはどんなギター教室があるのか、どのようにして選べばいいのかをおさらいしていきたいと思います。

選ぶ基準は以下4つ。

  1. ギターの種類
  2. レッスン形態
  3. 料金の比較
  4. その他特別対応

まずは1つずつチェックしていきましょう

1、ギターの種類

エレキ
(エレキギター)
アコギ
(アコースティックギター)
クラギ
(クラシックギター)
アンプに繋いで様々な電子音を出せる 1本で大きな音が出せる 指弾きで柔らかな音が出せる
バンド・POPS・ロック・メタル・ジャズなど 弾き語り・POPS・歌謡曲・フォークソングなど ソロギター(独奏)・クラシック音楽など

ギターには大きく3つの種類があり、対応楽器は教室によって異なりますので、あなたの希望のギターが対応しているか事前にチェックが必要です。

なお、「エレキかアコギかで迷っていてまだ決まっていない」という方に関しては、個人的には「エレキギターから始めるのがおすすめ」です。

アコギよりも弦が細いため押さえやすく、生音が小さいので自宅での練習がしやすいメリットがあります。
(序盤の練習(コード弾き)はどちらも同じものを練習しますので、途中からアコギに変更することも可能です)

2、レッスン形態

料金や時間は一般的な平均相場の目安となります

ギター教室には大きく4つのレッスン形態があります。

教室を探す前にまずは「どんなレッスン形態があなたに合っているか」を決めていきましょう。

  1. 通い放題→初心者におすすめ
    ワンフロアに複数の生徒が練習しており、講師が見回りながらレッスンを行うレッスン形態です。
    好きな時に自由に通えますし、練習場所としても使えるのも◎
    聞きたい時にはすぐ聞ける環境なので、迷わず最速で上達できます。
  2. マンツーマン→音楽教室の定番
    講師に付きっきりで教えてもらえる、最もポピュラーなレッスン形態。
    あなたに合ったオーダーメイドのレッスンが受けられますし、回数も月2回から選べますので、無理のないペースでレッスンできます。
    初心者の方は月数回のレッスンだけでは上達しませんので、自主練習が別途必須です。
  3. スタジオレッスン→経験者におすすめ
    音楽スタジオを貸し切ってのマンツーマンレッスンです。
    広い防音室で、実際にライブでも使われる機材(アンプ)を使って思いっきり音を出しながら練習が出来ます。
    スタジオ代が別でかかるため合計金額は高め。経験者の方や、音作りなどの勉強がしたい方には最適です。
  4. グループレッスン→友達や家族と一緒
    1人の講師に対して複数の生徒が同時にレッスンを受けられる形態です。
    料金は一番安くなっていますが、周りのペースに合わせる必要があるのと、個別でのレッスンが難しいため経験者の方は満足度が低くなるかもしれません。
    友達や家族など、足並みを揃えやすい方と一緒に始めるならおすすめできます。

こちらを参考に、あなたにとってはどの形態が合っていそうかを事前にチェックしておきましょう。

3、料金を比較

料金や時間は一般的な平均相場の目安となります

ギター教室を選ぶ際に料金もチェックしていきましょう。

まずレッスン形態ごとで比較します。「通い放題」以外は、月に何回受けるかを選ぶことができ、回数によって金額が上がっていきます。

「たくさん通うなら通い放題・数回ならそれ以外」と考えられそうですが、通い放題の方は1回に付き「2時間まで」となっていますので、時間も合わせて計算すると「たくさんでなくとも、月1,2回通うなら通い放題の方がお得」となります。

 

なお、マンツーマン同士の料金比較ですが、マンツーマンの人気音楽教室を3社比較したので見てみましょう。

シアーミュージック Beeギター教室 椿音楽教室
11,000
/月2回
11,836円~
/月2回
11,700円~
/月2回
45 60 60

料金だけ見るとシアーミュージックが安くなっていますが、レッスン時間が45分と短めになっているため、時間も考慮するとBeeギター教室がお得という結果となります。

ただ、料金に関してはどの教室もほとんど横並びで、そこまで大きく変わりませんので、もしマンツーマンレッスンを比較する際には、相場に近い料金であるなら金額の安さではなくその他の要素で比較するのがおすすめです。

4、特別対応の有無

  通い放題 マンツーマン スタジオ グループ
小学生以下のお子様
特定の奏法・ジャンル
音楽理論や音作り

上記のように、特別な要望がある場合によっても、レッスン形態によって得意・不得意があります。

まず通い放題ですと、講師が見回りながらカリキュラムを中心にレッスンするスタイルとなりますので、上記のような特別な要望には応えづらいというデメリットがあります。

グループレッスンも同様に、他の生徒がいるために個別のレッスンに適していません。

一方マンツーマン・スタジオレッスンでは、講師に付きっきりでレッスンしてもらえるため、基本的にはどんな要望にも対応できるメリットがあります。

上記以外にも、特別な要望がある場合にはマンツーマン・スタジオレッスンを選びましょう。

東京都内おすすめギター教室5社をピックアップ&徹底比較!

  MUZYX Bee シアー ヤマハ 椿音楽教室
種類 エレキ/アコギ エレキ/アコギ/クラギ エレキ/アコギ エレキ/アコギ/クラギ エレキ/アコギ
形態 通い放題 1on1 1on1 グループ
1on1
スタジオ
料金 9,800円〜 5,918円~/1回 11,000円/2回 9,350円~/3回 11,700円~/2回
時間 2時間 60分 45分 60分 60分
子供
都内店舗 8店舗 6店舗 20店舗~ 50店舗~ 都内各所
おすすめ 定額通い放題!初心者と相性抜群 サポートが充実!講師変更・レッスン受け直し無料 人気音楽教室!
講師が毎回選べる
子供向けギターレッスンが充実!グループも安い! スタジオで本格レッスン

※横にスクロールします。

今回は東京にある数あるギター教室を徹底調査してきました。

ただ、10以上もある全ての教室を紹介しても結局「選べない!」となってしまいますので、今回はその中でも特におすすめ出来るギター教室5つをピックアップしてまとめてみました。

また、この5つの中にはナンバーワンのギター教室というものは存在せず、あなたの希望(何を重視するか)によって」おすすめ出来るギター教室は変わります。

それぞれ「他と比べてどんな強みがあるのか」「どんな人と相性がいいのか」をまとめていきますので、その中からあなたにとってのオンリーワンを探してみてください!
(メリットだけでなく「注意点」まで解説しています!)

MUZYX(ミュージックス)

種類 エレキ・アコギ
形態 定額制・通い放題
料金 月払い:12,980円/月
3ヶ月払い:10,780円/月
6ヶ月払い:9,800円/月
時間 1回2時間まで
入会金 店舗による・当日入会割引あり
営業 11:00~21:00(店舗による)
定休日:月曜日(祝日の場合翌日に振替)
エリア 池袋・御茶ノ水・中野・吉祥寺・下北沢・学芸大学・立川など

MUZYX(ミュージックス)は、都内を中心に10店舗運営している定額制・通い放題の音楽教室です。

ほとんどのギター教室は「講師とマンツーマンでのプライベートレッスン」なので、他社と大きな違いがあります。

特にギター初心者の方にはとっても多くのメリットがありますので、是非チェックしてみてください。

メリット❶圧倒的に安い

  通い放題 1on1
料金 9,800円~ 5,000円~
回数 何度でも(月曜定休日) 1回につき
時間 2時間 60分

マンツーマンレッスンの相場は1回60分あたり5,000円ほど。2回で10,000円・3回で15,000円とレッスン回数に応じて料金も上がります。

MUZYXでは月9,800円~の定額制で、それ以上の課金はなく何度でも通うことができます。(月曜日は定休日)

また、1度のレッスン時間は2時間と長いため、時間計算すると月に1,2回以上通えば十分お得になります。

【安さの理由】
MUZYXではワンフロアに複数人の会員様がおり、数名の講師が見回るスタイルとなっています。
1人の講師が同時間に複数人レッスンできることで、通い放題というシステムを実現しています。

メリット❷初心者に適したレッスン

MUZYXでは講師が見回りながら順番にレッスンを行っており、120分の中では

【レッスン→練習→レッスン→練習🔁】

といった流れになっています。

初心者の方は教えてもらうだけじゃなく、とにかくたくさんギターを弾くことが大事。MUZYXなら練習時間をたっぷり取れますし、不明点や間違いもすぐに聞ける環境なので、無駄なく最短で上達できます。

マンツーマンでは付きっきりにはなりますが60分と短めなので、教わったことを練習する時間は限られてしまいます。(1回5,000円の中で自主練習するのも少し勿体無く感じます)

また、月に数回のレッスンだけでは弾けるようになりませんので、自宅やスタジオなどで自主練習も必須です。(教わったことができていないと、次回も同じレッスンになってしまいます。)

ギター経験者などで、「速弾きを教えてほしい・音楽理論が知りたい・音作りをしたい」など60分間を使って特定の聞きたいことがある際にはマンツーマンが最適ですが、初心者の方であれば練習時間までたっぷり取れるMUZYXのレッスンがおすすめです。

注意点:経験者・特別対応に弱い

  • 特定のジャンルや奏法を習いたい方
    個別の時間がかかるレッスンは不可
  • クラシックギター
    アコギ・エレキのみ
  • 小学生以下のお子様
    講師が見回るスタイルのため、付きっきりになれない
  • その他特別な要望がある方

MUZYXは通い放題とすることで大きなメリットがあり、特にギター初心者の方にとっては相性が良くおすすめです。

一方でマンツーマンのように付きっきりにはなれないため、上記に当てはまる方には相性が悪くなっています。

ただし、経験者の方でも「練習場所として使いたい」「基礎から練習しなおしたい」という方には問題なく利用いただけます!

まずは無料体験レッスンへ!

MUZYXのギターレッスンを40分間体験できます。レンタルも無料ですので、手ぶらでOK!
気に入ればその場で入会・翌日からご利用が可能となります。

公式サイト:https://muzyx.jp/guitar/

Beeミュージックスクール

種類 エレキ・アコギ・クラシック・ジャズ
形態 マンツーマン
料金 5,918円~/1回
時間 55分
入会金 11,000円(当日入会で割引)
営業 平日: 10:00-22:00 土日: 9:00-21:00
エリア 新宿・渋谷・池袋・赤羽

Beeミュージックスクールは都内4箇所に店舗を持つ音楽教室です。学べる楽器はギターの他にもボーカル、ピアノ、ボーカルの4種類のコースがあります。

オススメポイントをまとめてみましたのでチェックしていきましょう。

メリット❶コースが多い

  • 初心者ギターコース
  • クラシックギターコース
  • エレキギターコース
  • ジャズギターコース
  • フォークギター(アコースティック)コース
  • キッズギターコース
  • 大人の(50〜60代)ギターコースギター
  • オンラインレッスンコース

Beeミュージックスクールでは、ギターだけでも8つものコースがあります。

【エレキギター・フォークギター・アコースティックギター・クラシックギター・ジャズギター】と幅広く対応。また、初心者の方や、お子様、50~60代の方向けのコースなど、年齢などその方に合ったレッスンコースが用意されています。

メリット❷サポートが手厚い

  1. インストラクター
    レッスンをしてくれるプロの講師陣
  2. レセプショニスト
    受付・事務
  3. レッスンカウンセラー
    講師の変更や悩みを聞いてもらえる
  4. 楽器コンシェルジュ
    楽器購入の相談にのってもらえる
  5. イベントスタッフ
    ライブイベントなどのスタッフ

Beeミュージックスクールでは、レッスン講師以外にも様々なスタッフがサポートしてくれます。

初めにはカウンセリングを行ってあなたに最適の講師を紹介してもらえますし、入会後も「レッスンカウンセラー」が色んな悩みを聞いてくれるので、講師に直接言いにくいこと(講師が合わなくて変えてほしい)なども伝えやすくなっています。

また、担当の先生と相性が合わなかったり、「今日のレッスン全然分からなかった」という場合には、再度レッスンを受け直すことができます。(無料)

レッスンに関してのサポートが手厚く、満足度の高いレッスンを行えるような仕組みですので、初めての方でも安心です。

注意点:エリア

Beeミュージックスクールに大きなデメリットはありませんが、強いて言うならば店舗エリアが【新宿・渋谷・池袋・赤羽】の4箇所のみという点があげられます。

あなたのお近くの通いやすいエリアに当てはまるか、事前にチェックしておきましょう。

公式サイト:https://www.bee-music.jp/

シアーミュージック

種類 エレキ・アコギ
形態 マンツーマン
料金 月2回:11,000円
月3回:14,850円
月4回:17,600円
時間 45分(入替・準備の時間含む)
入会金 2,000円
営業 12:45~21:45
エリア 新宿・渋谷・高田馬場・池袋・東京・銀座・勝どき・五反田・品川・大井町・上野・秋葉原・錦糸町・北千住・中野・赤羽・下北沢・大森・八王子・調布・府中・町田・吉祥寺・立川

シアーミュージックは全国100校以上ある大手音楽教室で、ボイストレーナーYouTuberの「しらスタ」さんが特別講師として就任、講師の歌ってみた動画を公開するなど、ボイトレ人気が急上昇中の音楽教室です。

ギターに関してもエレキ・アコギのマンツーマンレッスンを専用ブースにて行うことができます。

メリット❶毎回講師が選べる!

シアーミュージックは「同じ講師がレッスン」という担当制ではなく、予約毎に講師を選べるシステムになっています。

講師が合わないと感じたり、気分を変えたい時にはすぐに他の講師を探せますし、もちろん毎回同じ講師を選択することも可能です。

ギター教室にて失敗するリスクとしては「講師が合わなかった」ということがあります。人間同士ですので、ギターの技術以外にも性別・性格・年齢・得意ジャンルなど、どうしても合う・合わないが出てきてしまいます。

講師や、店舗自体も毎回選べるのは大手のシアーミュージックならではのメリットとなります。

メリット❷店舗が多い!

シアーミュージックは全国100校、東京都内には20校以上も展開されています。

また、全国の校舎を自由に受講できるため、「平日の仕事帰りは職場の近く・休みの日は自宅の近く」などなど、予定に合わせて自由に通えるのはシアーならではのメリットです。

注意点:レッスン時間は短め

シアーミュージックの1回のレッスン時間は45分間となっており、入替・準備の時間も込みとなっているため実質40分程度のレッスンとなります。

その分料金も安めに設定されてはいますが、他のマンツーマンでは「50分〜60分」が多いため、比較すると若干短めにはなってしまいます。

公式サイト:https://sheer.jp/

ヤマハ音楽教室

種類 エレキ・アコギ・クラシック
形態 マンツーマン・グループレッスン
料金 1on1(月3回) グループ(月3回)
平日

11,550円
12,650円
13,750円
9,350円
10,450円
11,550円
土日

12,320円
13,420円
14,520円
9,900円
11,000円
12,320円
時間 30分 60分
入会金 店舗による(教材費:2,200円~)
営業 店舗による
エリア 都内全域

誰もが知る楽器メーカーであり大手音楽教室である「ヤマハ」のギターレッスンも紹介します。

音楽歴は60年以上、500万人以上の卒業生がいる、まさに老舗と呼べる音楽教室。店舗も多く通いやすさもあります。

なお、料金に関しては「曜日(平日or土日)」「経験(初心者・中級者・上級者)」によって金額が細かく変わり、月の回数は3回となっています。

メリット❶お子様コースが充実

ギター エレキ・アコギ
料金 グループ:7,700円(60分月3回)
マンツーマン8,800円(30分月3回)
+教材費:各2,090円×6

ヤマハでは小学生から始めるギターコースが魅力的です。

小学生向けに開発されたテキストを見ながら、月3回のグループレッスンを行うことが可能です。

ヤマハといえば、楽器・教材・レッスンと共に「簡単・分かりやすい」を追求した会社ですので、子供のギター教室には最適と言えるでしょう。

メリット❷グループレッスンが安い

ヤマハの他社にはない特徴としては「グループレッスン」があります。

具体的なレッスン内容としては「学校の音楽の授業」のイメージが近いですね。教材・テキストを使ったレッスンが中心で、数人の生徒と同時に進めていきます。

家族や友達と始めたい方や、特別弾きたい曲やジャンルがなく教科書通りに進めていくレッスンが合ってる!という方にはピッタリな音楽教室と言えます。

注意点:マンツーマンは1回30分

ヤマハではグループ以外にもマンツーマンの個人レッスンも行なっていますが、時間が30分と短めになっています。

1日30分だけではなかなか弾けるようにならないので、普段の自主練習が大事になってきます。

なお、レッスンを欠席した場合の補講や振替レッスンは実施していません。他社では振替が出来るため、しっかり通える方におすすめです。

公式サイト:https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/

椿音楽教室

種類 エレキ・アコギ
形態 スタジオマンツーマン
料金 マンツーマン 1曲集中コース
1回:5,900円
2回:11,700円
3回:17,500円
4回:23,300円
(税込価格・別途スタジオ代)
50,000円(全8回)
(別途スタジオ代)
時間 60分
入会金 入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)(当日入会で割引)
営業 10:00~19:00
エリア 音楽スタジオ各所

椿音楽教室は校舎ではなくお近くの音楽スタジオにて講師を派遣するタイプの音楽教室です。

スタジオレッスンを行う音楽教室の中でも対応エリアが広く講師も多いため、東京でスタジオレッスンを探すなら椿音楽教室がおすすめです。

こちらも他社とは違う特徴がありますのでメリット・注意点を見ていきましょう。

メリット❶近くのスタジオでレッスン!

椿音楽教室では、お近くの音楽スタジオにギター講師が出張されるシステムになっています。

場所が特定されていないので、「近くに音楽教室がない!」という方は便利で通いやすいですね。もちろん自宅付近以外にも職場の近くなど、場所を選ばないのは魅力的です。

また、音楽スタジオという環境もメリットですね。多くの教室では2人程度が入れるブースにて行われますが、バンドが入る広いスタジオにて行うため周りの目も音も気にせずレッスンに集中できます。

エレキギターの場合には本格的な機材(アンプ)に繋いで音が出せるのも魅力的で、特に経験者の方は音作りなどより深いレッスンを行うことができます。

(お近くに音楽スタジオがない場合もありますので事前に確認が必要です)

メリット❷1曲集中コースがスゴイ!

椿音楽教室では、1曲集中コースという変わったコースがあり、全6回の単発レッスンを受けることが出来ます。

  1. 特定の1曲が歌えるようになりたい!
  2. 短期間で一気にうまくなりたい!
  3. イベントでギターを弾く機会があるので、それだけを練習したい!

という場合などにはピッタリなコースですね。

ギターを長く続けられるか不安な方は初めの一歩として選んでみるのもオススメです。

注意点:スタジオ代が別途かかる

注意点としては、レッスン料とは別にスタジオ料金の負担が必要です。

料金はスタジオや曜日・時間帯によって異なりますが、約1,000円ほどがかかるため、レッスン料と合わせると1レッスン7,000円前後と計算できます。

料金的には比べて高めにはなりますが、「プライベート空間・広くて音を出せる環境で練習したい!」という方にはおすすめです。

公式サイト:https://tsubaki-musicschool.com/

その他の気になるギター教室

上記では5つのギター教室をピックアップして紹介しましたが、今回はその他にも多くのギター教室を徹底調査してきましたので、それらのギター教室もまとめて紹介したいと思います。

  • 他にもどんなギター教室があるのか見たい!
  • 気になっているギター教室はどうなの!?

などなど、気になる方は是非こちらもチェックしてみて下さい!

個人ギター教室

東京には個人や小規模で行っているギター教室もたくさんあります。

今回はそれらのあらゆる個人ギター教室を調査したのですが、こちらの記事では紹介していません。

エリア的にバラバラになってしまうという点もありますが、大きな理由は「講師の人数」です。

初心者の方がギターを始める上で大事なのは、講師の「質」というよりも、講師との「相性」だと思っています。

教える内容よりも教え方・話し方だったり、自分のペースに合わせてもらえるか、講師の好きな音楽ジャンルが合うか、言葉では言い表せないような空気感・フィーリングも非常に大事ですよね。

個人のギター教室にも素晴らしい講師の方はたくさんいますが、その方があなたにとって合うか合わないかは実際に教えてもらわないと分かりません。

 

今回紹介したおすすめギター教室では店舗や講師の人数が多いため、もし講師との相性が悪くても他の講師に変更することができます。(Beeミュージックスクールでは講師の変更・レッスンの受け直しが無料で行えますし、シアーミュージックでは毎回講師を選べます。)

ある程度ギター経験があり、「こんな人にこんな事を教えてほしい」と目的が明確な場合には、個人教室の中から理想の講師を探すのがおすすめできますが、

初心者の方にとっては講師の多い教室を選んだ方が、失敗するリスクを減らすことができそうです。

オンラインギターレッスン

近年ではビデオ通話を使ったオンラインギターレッスンも増えています。東京都に関わらずどちらにお住まいでも気軽に利用できるので便利ですよね。

ただし、こんなデメリットもあります。

  1. 機材の用意が必要
    (ギター本体・カポ・チューナー・アンプ)
  2. 細かい所まで教えられない
    スマホでのビデオ通話であれば、細かい角度や力加減などが見づらく、音に関してもクリアに聞こえないため。
  3. 音が出る
    自宅にてレッスンを受ける場合には音が出るため、お住まいによってはデメリットになる。
  4. 料金は変わらない
    Bee:11,000円(50分・月2回)・椿音楽教室:11,181円(60分・月2回)となっており、マンツーマンとあまり変わらない。

なんでもオンライン化している時代となり、ギターもオンラインでのレッスンが主流になるかと思われていましたが、ギターのレッスンは細かい所や音を見るため、どうしても対面でのレッスンには敵いません。

また、慣れている自宅よりも、足を運んで教室に出向き、講師の方に対面することで集中力も上がるため、こんなデジタルな時代にもギターはアナログの方が需要があるようですね。

おすすめ出来るかは人によりますが、金額もそこまで変わりませんので、お近くにギター教室があるのであれば是非対面でのレッスンを受けてみてください!

独学

「今では教則本も無数にあるし、ネットやYouTubeで調べれば練習方法なんて調べられる!」と、そもそもギター教室に行かずに独学で学ぶという方法もありますね。

ただし、こちらは私自身もそうだったので、自信を持ってお伝えしますと、「向いている方・器用な方以外は、初めだけでもギター教室に行った方が逆にお得!」という結論になっています。

ギターというのは、同じくらいのサイズのギターを色んな人が演奏しますので、指の長さや太さ、関節・体の大きさなどの個人差によってアドバイスできることが変わってきます。

教則本やYouTubeでは一般に向けたものになっているため、独学では気づかないような癖ができてしまうかもしれません。

 

例えばギターを弾く力加減ですね。力を入れて強く弾いてしまうと、リズムもずれやすくなったり、力んでしまって疲れてしまったり、音も潰れてしまったりします。

そんな状態で練習すればするほど、癖も一緒に体に染み付いていきますので、後から気づいたとしても、その染み付いた癖を取るのは大変。今まで練習した分だけ直す時間もかかってしまいます。

そうならないためにも、まずはギター教室に通い、正しい練習方法と順番を知り、あなたに合ったアドバイスを受けておきましょう。

(初めだけレッスンを受けて、ある程度練習方法のコツが分かってしまえば、そこから独学に戻る選択肢もアリだと思います!)

よくある質問まとめ

続いては、ギター教室に通う前に気になることをまとめてみました。

まだ通うのが不安な方はこちらもチェックしてみてください!

ギターを始める際に必要なもの

ほとんどのギター教室では、ギター本体や周辺機材のレンタルを行なっているため、まだ何も持っていない方でも問題ありません。

  • まだギターをやるか決まっていない
  • 買いたいギターが決まらない

などと不安な方は、まずはレンタルをして、「よし、ギターを続けよう!」と決めてから購入する流れでもいいかもしれませんね!

どれくらいで上達する?

こちらは個人差がありますが、ざっくりとした目安を紹介します。

【ギターで簡単な1曲をコード弾きで弾く場合】

  • 順当に練習すれば3ヶ月程度
  • 覚えが早い方・毎日練習すれば1ヶ月程度
  • 月2回のレッスンのみで自主練習無しなら半年〜

ただ、ギターの練習というのは正直とっても地味で、細かい練習ばかりです。

そのため、「早く曲を弾きたい!」と焦って練習するよりも、「なかなか上手くならないけど、ギターの練習自体が楽しい!」という方の方が長く続くような傾向があります。

続けていればすぐに曲は弾けるようになりますので、挫折しないよう、ギターを楽しみながら練習してみるとGOODです!

体験レッスンって何をするの?

体験レッスンはギター教室によって異なりますが、基本的にはその名の通り、実際のレッスンを短時間バージョンで体験することができます。

実際にギターを弾けると思いますので、初めて音を出した時には感動してしまうかもしれません。(私はしました笑)

体験後は教室の案内を聞いて、入会するか、少し検討するかを決めて終了です。

ちなみに多くの教室では、体験レッスンを受けた当日に入会すると適用されるキャンペーンがある場合があります。

「入会したいけど、時期をズラしたい」という際には、入会しても問題ない時期に体験を受けると少しお得かもしれません。

まとめ 〜初心者が選ぶべきギター教室〜

今回は東京都内にある5つのおすすめギター教室と、その選び方などを紹介してきました。

最後に、これからギターを初めたい方がどんなギター教室を選ぶべきなのかをまとめていきたいと思います。

まだどの教室に決めかねている方は是非参考にしてみてください。

初心者は通い放題がおすすめ!

初めての方は、とにかく長い時間ギターを弾くことが大事です。

マンツーマンの場合、月に数時間だけのレッスンではもちろん弾けるようにはならず、教わったことを出来るようになるまで、日々の個人練習が必要です。

その場合、ギターや周辺機材が必要ですし、音を出せる環境も必要です。自宅だとなかなか集中できなかったり、カラオケやスタジオだと別途料金がかかってしまう難点もあります。

また、教わったことを次回レッスンまでにできていないと、また同じレッスンになってしまいます。1レッスン5,000円程度かかってしまうため勿体なく感じますよね。

 

一方通い放題のギター教室「MUZYX」であれば「2時間」という長い時間がありますので、練習時間もたっぷり取ることが出来ます。

また、もしやり方が間違っていた場合、マンツーマンでは次回のレッスン時に教えてもらえますが、MUZYXなら練習中に講師が回ってきて、すぐにアドバイスをもらうことができます。

  • マンツーマン:1時間のレッスンを月2回で約10,000円
  • MUZYX:2時間のレッスンを通い放題で約10,000円

と、料金が変わらずに自由に通うことができ、練習場所としても使えてしまうため、練習時間が必要な初心者の方には非常におすすめです。

もしお近くに店舗があれば、是非無料体験レッスンに行ってみてください!

MUZYX(ミュージックス)

マンツーマンのメリットまとめ

マンツーマンレッスンの良い所は以下の通りです。

  • 特定のことを教わりたい(奏法・音楽理論・音作り)
  • 周りを気にせずプライベート空間で練習したい
  • 時間的に、月2,3回しか通えない

これらに当てはまる方は、マンツーマンレッスンがおすすめです。

マンツーマンレッスンにておすすめのギター教室は以下3つになります。

  • Beeミュージックスクール
    サポートが手厚くコースも充実!あなたに合った講師に教えてもらえる満足度の高いギター教室
  • シアーミュージック
    大手音楽教室・店舗が多く通いやすい・毎回講師を選択できる
  • ヤマハ音楽教室
    子供コースが人気!グループレッスンが安いので友達・家族と一緒に始めたい方にもおすすめ

どちらも人気のギター教室ですので、気になる教室があればまずは無料体験レッスンへ!どんな講師がどのように教えてもらえるのか、雰囲気を確かめにいってみましょう!

経験者ならスタジオレッスン

スタジオレッスンの良い所は以下の通りです。

  • 広い空間で周りも音も気にせずレッスン
  • 本格機材が使える
  • 近くのスタジオにてレッスンを受けられる

本格機材を使って大きな音を出せるのがメリットなので、まだあまり弾けない初心者の方に関してはオーバースペックに感じる部分があります。

経験者の方に関しては、教わりたいことに関してミッチリ教われる環境ですので、その場合には非常におすすめです。

是非参考にして、あなたのギターデビューにお役立てください!

 

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

関連記事

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【最新】東京都内のギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を徹底比較

  2. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  3. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  4. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  5. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ

  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ