月額9,800円〜通い放題のギター教室はこちら

ギターチューニングのやり方!チューナーなしでも開放弦の音を合わせる方法

ギターチューニングのやり方!チューナーなしでも開放弦の音を合わせる方法

「チューニングのやり方が分からない!!」

ギターを始めた人がまず困ってしまうことが「チューニング」です。

チューニングがズレてしまうと正確な音が鳴らなくなってしまうので、せっかくギターを買ったのに練習もままならなくなってしまいます。

ですが、やり方を調べてみても知らない用語ばかり出てきてかなり難しそう・・・。さらに「チューナー」という機械も必要らしい・・・。

私も初めの頃は、チューニングがズレててもそのまま練習していたり、ギターがうまい人に頼んだりして、とにかくチューニングは意地でも覚えようとはしませんでした。

 

しかしチューニングはギターを続けていく上では必須ですし、まず初めに覚えておきたいことでもあります。

そしてチューニングは1度やり方が分かってしまえばとってもカンタンにすることができますし、ストレスなく快適にギターの練習に取り組むことができます。

 

というわけで今回は、全くの初心者でも分かる「ギターのチューニング方法」をまとめてみました。

  1. まず前半には、【チューナーなしでも今すぐに出来るチューニング方法】を先に紹介します。「緊急で今すぐチューニングしたい!けどやり方が分からない!」というあなたはまずはこちらをご覧ください。
  2. 続いて、【チューニングをしていく際に知っておきたいこと】を。チューニングとは何かというところから、チューニング時に出てくる「E」「G」などのアルファベットの意味などを分かりやすくまとめています。
  3. 次には、【チューニングのやり方】と【チューニングのコツ&注意点】を、画像を使いながら分かりやすく解説。
  4. 最後には【オススメのチューナーの種類】を紹介していきます。

できるだけ専門用語を省いて分かりやすく詳しく解説していきます。

是非この機会にチューニングをマスターしてみてくださいね!

(こちらではエレキギターを主に解説していきますが、アコースティックギターでも問題ありません)

最速で上達したい方におすすめ!

当サイトを運営しているMUZYXは月額9,800円〜で通い放題、1日2時間までレッスンが受けられるサブスク型の音楽教室を東京で運営しております。

ギターレッスンを受けながら練習場所としても活用することができ、初心者の方でも最速で上達できるようにサポートいたします。

お近くにお住まいの方は是非ご利用していただけたらと思います。

【緊急】今すぐ出来るチューニング方法

  • チューニングがズレてしまって練習できない!
  • チューナー(機械)を持っていない!
  • チューニングの方法が分からない!

というあなたへ、まずは今すぐ出来るチューニング方法を紹介していきます。

この方法はチューナーも必要なく、ギターとスマホがあれば出来ますので、お急ぎでチューニングしたい方はこちらをご覧ください。

ステップ1、チューニングアプリを入れる

GuitarTuna: ギターチューナー

GuitarTuna: ギターチューナー

Yousician Ltd無料posted withアプリーチ

チューニングするには「チューナー」という機械が必要ですが、今ではなんとチューニングの無料アプリが出ています。

アプリといってもとても精密にチューニングできますし、使い方もとても簡単です。まずはインストールしましょう。

ステップ2、アプリの設定方法

チューニングアプリを起動すると、まずは楽器を選ぶ項目が出てきますので「ギター」を選びましょう。

続いて、チューニングアプリはスマホのマイクで音を拾いますので、マイクへのアクセスを「許可」しましょう。

設定はこれだけで終了。さっそくチューニングできる状態になりました。

ステップ3、チューニングの合わせ方

アプリを起動させた状態でスマホを置き、ギターを持ちましょう。

まずは6弦(一番太い弦)から順番にチューニングを合わせていきます。

さっそく6弦の開放弦(何も押さえない)を弾いてみましょう。

まずは画面上のように6弦が反応しているか確認。

そしてチューニングが低いのか、高いのかが表示されます。この場合は「低すぎる!」と出ているので、6弦の音をもっと高くしていきます。(高すぎると出たら低くしていきます。)

チューニングを変えるには、ギターの先端に付いているネジのようなもの(ペグといいます)を回すことにより音が変わります。

(回す方向によって高くなったり低くなったりします。他の弦のペグを回さないように6弦をたどって確認してください。)

一気に回しすぎず、「少し回したら開放弦を弾いて確認→また少し回して再度確認・・」と繰り返し、真ん中の赤線の部分に合わせていきましょう。

チューニングが合ったら、以下画像のようにチェックマークが付きます。

6弦のチューニングが出来ましたら、続いて5弦・4弦と続けて全ての弦のチューニングを合わせていきましょう。

Q、弾いている弦が反応しない場合

「6弦を弾いているのに4弦が反応しちゃう!」というように、しっかりと弦が反応されない時の原因としては、チューニングが「ズレすぎている」ことが考えられます。

その場合は、まずは一度弦を大きく緩めて低くし、6弦が反応するまで少しずつ高くしながら弾いていって下さい。(必ず低くしてから高くしてください。高くしすぎると弦が切れてしまう恐れがあります。)

チューニングの前に知っておきたいこと

それではさっそく本題に入っていきたいと思います。まずはチューニングの前に知っておきたいことですね。

チューニングだけするならアプリで簡単に出来ますが、チューニングはギターを続けていく上でずっとやり続けていくものなので、その時に役立つ知識を3つだけ簡単にまとめてみました。

一つずつおさらいしていきましょう。

チューニングとは

ギターには6本の弦が張ってありますが、それぞれ音階が違います。

音階は、弦の張り具合によって変わり、ギターの先に付いているネジ(ペグ)を回し、緩めると低い音に、締めると高い音になります。

また、それぞれの弦は音階が決まっていて、6弦から順番に【E・A・D・G・B・E】の音に合わせていく必要があります。

チューニングがズレたまま練習していると、

  • 「ちゃんと弾いているのに何かおかしい」
  • 「ちゃんとした音が出ない」

などの原因になってしまいます。

ずっと弾いていたり何かの拍子にペグに触ってしまったりと、だんだんチューニングはズレてきてしまうものなので、ギターの練習前にはチューニングから始めるようにしましょう。

音感を鍛えられる

日々チューニングを何度もしていると、あなた自身の音感を鍛えていくこともできます。

「どの音が高いのか・低いのか」も感覚で分かってきますし、演奏中にも「ちょっとズレてる!」とすぐに気づくことが出来るようになったり、チューナーを使わなくても自分で合わせることが出来るようにもなります。

ちょっぴり難しそうにみえるチューニングですが、是非練習の一貫だと思ってやってみると少し楽しくなってくるかもしれません。

アルファベットの意味

チューニングに入る前に「音階」について知っておく必要がありますので、簡単に解説していきます。

チューニングを合わせる時には「A〜G」までのアルファベットがよく出てきますが、こちらはギターの音階を表しています。

みなさんがよく知っている音階には「ドレミファソラシド」がありますが、こちらは実は音階をイタリア語で表したもの。

これを英語ではA〜Gのアルファベットで表され、ギターでは英語が使われます。

ちなみにドにあたる音は英語だとAではなく「C」から数えるので覚えておきましょう。

チューニングを合わせる時に「Eに合わせる」と言われたなら「ミの音に合わせるんだな」と感覚で分かっておくと混乱しません。

#と♭

チューニングをしていると「C#」「E♭」のように、上記7つの音階以外にも「#(シャープ)」や「♭(フラット)」が付いた音階が出てきますが、実は音階は上記7つ以外にも、#・♭を合わせた12つの音階があります。

それぞれには

  • #とは、半音上がった音
  • ♭とは、半音下がった音

という意味があり、「C#」というのは「Cの半音上がった音」という意味になります。

分かりやすくピアノの鍵盤で見てみましょう。

白の鍵盤以外にも、黒い鍵盤がありますよね。実はドの隣りの音はレではなく「ド#」という音があります。

ドとド#には半音の差があり、ドとレに行くには半音を2回分(全音または1音という)の差があります。

ちなみに、ド#は、レから見たら「レ♭」になります。黒い鍵盤の音階には「#・♭」の2つの読み方があることを覚えておきましょう。

また、ミとファ、シとドの間には「#」の音はありません。ミの半音上がった音は「ミ#」ではなく「ファ」となります。

ギターに置き換えると・・・

低い

高い

G#(A♭)
A
A#(B♭)
B
C
C#(D♭)
D
D#(E♭)
E
F
F#(G♭)
G
G#(A♭)
A

英語に直した、ギターの音階はこのようになっています。

この繋がりをザックリ覚えておくと、例えば「E」に合わせたい時に「D#」だった場合には

「Eより音が低いから高くしよう」

とわかりますし、「F」だった場合には

「半音下げればEになる」

と理解することができるようになります。

実践編:チューニングのやり方

それでは早速チューニングのやり方を解説していきます。

6本の弦には以下のような基準になる音階が決まっています。

6弦 5弦 4弦 3弦 2弦 1弦

チューニングするためにはチューナーを使いますので、セットした状態にしておきましょう。

(チューナーをお持ちでない方は、記事下にておすすめチューナーをまとめていますので、そちらを参考にしてください。)

1,開放弦を弾く

まずは何も押さえない状態で開放弦を弾きます。

基本的には6弦から順番に合わせていくことが多いので、6弦をそのままバイーンと弾きましょう。

2、チューナーを確認

チューナーを見るとこんな画面になると思います。

6弦はEの音になので、弾いた時に針が真ん中にくればEの音になります。

この画像の場合には針が左側にあるので「Eよりも低い」ということになります。

逆に右側に来ている場合には「Eより高い音」になっているので、音階を下げる必要があります。

3,ペグを回す

弦をたどっていくと、ギターの先端(ヘッド)にネジのようなものが6つ付いています。こちらをペグと言います。

ペグを回すことで弦を緩めたり張ったりすることが出来るので、こちらを回しながら調節していきます。

調整したらまた1.へ戻ります。それを繰り返して全ての弦を合わせていきましょう。

チューニングのコツ&合わない時の注意点

続いて「チューニングを上手くするコツ」と「どうしてもチューニングが合わない時によくある原因」を合わせて紹介していきます。

チューニングは暗記しよう!

6弦 5弦 4弦 3弦 2弦 1弦

チューニングの音階はそれぞれ暗記するようにしましょう。

例えばライブ中などでチューニングがズレた時に、

「5弦の音ってどれだっけ!!」

となってしまうと、せっかくのステージ上でモタついてしまう羽目になります。

始めは見ながらで構いませんので、徐々に覚えていくようにしておきましょう。

低→高くしながら合わせる

弦は物理的に、絞まっている状態から緩めるよりも、緩んだ状態から絞めていった方がしっかりと弦が巻かれるので、正確に合わせられますし後からもズレにくくなります。

なのでチューニングは低いところから高くしながら合わせていきましょう。

もし音が高い時には一度大きく下げて、高くしながら合わせるようにしてみてください。

ペグは少しずつ回す

ペグを一気に回しすぎてしまうと弦が切れてしまうことがあります。

また、ちょっと回すだけでも音程は大きく変わりますので、ゆっくりと少しずつ回して調整しましょう。

弦とペグが合っているか注意

例えば「5弦を弾きながら4弦のペグを回していた!」というような「違うペグを回してしまうミス」が結構あります。

「あれ〜音が変わらないな〜」なんてペグをぐるぐる回していたらプツンッ!と弦が切れてしまうかもしれません。(あれはビックリします・・・)

弾いている弦と回しているペグが合っているかしっかり目で確認しながらチューニングしましょう。

弦を弾いた瞬間をあわせる

弦は物理的に、弾いてから時間が経つと弦の振動が少しずつ弱まってしまいます。

そのため、弦を弾いてからチューナーを見た時に時針が揺れてしまって「どこで合わせればいいの!?」と思ってしまいます。

ではどの瞬間に音を合わせていけばいいのかというと「弦を弾いた瞬間の音」を合わせます。

理由としては3つ。

  • 人間の耳は音が出た瞬間が最も敏感に音程を認識するから
    弾いた瞬間の音がズレていると、その後に合ったとしても「ズレている」と感じてしまいます
  • 音は伸ばすものばかりではないから
    ギターは連続で弾くことも多いので、瞬間の音を合わせることで全ての音を合わせられる

弾いてからチューナーを見るのではなく、チューナーを見ながら弾くとピッタリ合わせることが出来ますので試してみてください。

本来弾く姿勢でチューニングをする

初心者の方によくみられる光景なのですが、ギターを横に寝かせた状態でチューニングをしようとしている方がいますが、これは絶対にダメです。

もしギターを横にした状態でチューニングを合わせた後、本来弾く姿勢に戻してもう一度チューニングを見てみると、合わせたはずなのにズレているはずです。

ギターは向きを変えただけでも重力によりチューニングに影響が出てくるくらい実はデリケートな楽器です。

チューニングをするときは、必ず本来弾く姿勢でするようにしましょう。

確認チューニングも忘れずに

全てのチューニングを終えたら、いきなり練習に入るのではなく、もう一度6弦からチューニングをしてみましょう。

きっと6弦からまた少し音程が下がっているはずです。

ネックは棒状のもので、それに貼ってある弦を締めて行く(音程を上げて行く)と当然ネック自体にその分の負荷がかかり、人間にはわからないレベルでネックが反ってきます。

なので一度のチューニングではなかなか音を安定させるのは難しいのです。

ですので一度チューニングをしたら終わりではなく、安定するまで2~3回はチューニングをしてあげるとより正確な音になります。

チューナーが反応しない時!

まずはチューナーの電源がしっかり付いているかチェック。

シールドにつなぐタイプのチューナーであれば、反応しない時には以下のことを試しましょう。

  • シールドをチェック
    ギターとチューナーをシールドでしっかりと繋げていますか?奥まで刺さっていないと反応しません
  • ギター側のボリュームをチェック
    ギター側のボリュームが0になっていることがあります。ボディについているつまみを全て時計回りに回しましょう。

【半音下げ・全音下げチューニング】

「楽譜通りに弾いているのに曲と合わない・・・」

なんて状況になることがありますが、曲によっては元々のチューニングが違う場合があります。

BUMP OF CHICKENの楽譜を例に見てみましょう。

楽譜の一番頭の部分を確認してみると「Harf Down Tuning」と書かれていますね。これは「ハーフダウン(半音下げ)チューニング」という意味になります。

今まで行ってきたのは「レギュラーチューニング」という一般的なチューニングなのですが、この場合にはレギュラーチューニングから半音下げた「半音下げチューニング」にしないと原曲通りに弾くことが出来ません。

また、他にも【Whole Down Tuning】の場合には全音下げ(1音下げ)という意味になります。以下の表を参考にして合わせるようにしましょう。

  レギュラーチューニング Half Down Tuning Whole Down Tuning
6弦 E E♭(D♯) D
5弦 A A♭(G♯) G
4弦 D D♭(C♯) C
3弦 G G♭(F♯) F
2弦 B B♭(A♯) A
1弦 E E♭(D♯) D

チューナーの種類

チューニングをするには「チューナー」という機械を使います。しかし種類がとても多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。

そこで、おすすめのチューナーを大きく6つに分けてそれぞれ比較してみました。

  料金目安 精密度 特徴
クリップ式 2,000円 挟むだけで簡単
チューナー 3,000円 定番
ペダル 5,000円 スタジオ・ライブ用(エレキのみ)
アプリ 無料 無料で手軽
YouTube 無料 低い 中級者用
音叉 2,000円 上級者用

それぞれメリット・デメリット、利用するシーン・難易度などが違います。

ギターを続ける上でチューニングは頻繁に使い続けるものなので、自分に合ったものを選ぶのがオススメです。

まだチューナーを持っていない場合にはこちらから探してみてください。

【個人的おすすめはこの3つ】

  • クリップ式
    したい時にすぐに出来る!エレキ・アコギにも対応。1本持っていて損はありません。
  • ペダル
    ライブ・スタジオで使えるチューナーです。
  • アプリ
    自宅での練習に使うのであればオススメ!

クリップ式

クリップ型チューナーとはその名の通り、クリップが付いていてギターのヘッドに直接挟むことでチューニングすることができる機器です。

「チューニングしたい!」という時にサッと出来るので手軽さはMAX。また、ケーブルを繋がなくてもいいのでアコースティックギターにはとても相性が良いです。

もちろんライブにも使えるのでシーンに問わず万能。迷ったらこちらを一つ持っておきましょう。

チューナー

一般的なチューナーのタイプ。ギター以外の楽器にも対応していて薄くて軽く持ち運びもしやすいです。

このチューナーを使ったチューニングの方法は3種類あります。

  1. そのまま弾いて合わせる
    手軽ですが外の音が入ると正確に図れません
  2. マイクをつなぐ
    より正確に合わせられる(別売り・1,500円ほど)
  3. シールドを差す
    エレキの場合はシールドでつなぐと正確に合わせられます

また、チューナーだけでなくメトロノーム機能も付いているので、練習にも使うことができます。

(個人的には「器用貧乏」というイメージで、オススメ度は低め。)

ペダルチューナー

ペダルチューナーはスイッチペダルが付いており、足で踏むことでオンオフを切り替えることができます。

スタジオ練習やライブ中にはギターに取り付けた状態にしておいて、チューニングしたい時にはワンタッチですぐに使えるので迅速にチューニングすることが可能。特にライブには必須のアイテムと言えます。

しかし、シールドを繋がないといけないのでアコギには非対応なのと、電池消耗が激しいためコンセントで繋ぎたいので、日々の練習には少し手間かもしれません。

「始めてのチューナー」というよりは、必要になったら購入してもいいと思います。

アプリ

GuitarTuna: ギターチューナー

GuitarTuna: ギターチューナー

Yousician Ltd無料posted withアプリーチ

今ではなんと無料スマホアプリにもチューナーがあります。

スマホでアプリを起動し、スマホに向かってギターを弾くだけで簡単にチューニングができます。

こちらはかなり精密にチューニング出来るので口コミも好評。私も使ってみましたが「もうチューナー必要ない!」と思えるくらい便利で高性能です。

また、初心者にオススメできるポイントは以下3つ。

  1. 画面・機能がシンプルで見やすい
  2. 「高い・低い」を教えてくれる
  3. どの弦かまで察知してくれるので間違えがない

デメリットとしては、周りに音が入らないところでないといけない所と、アプリ頼りになりがちで音感は鍛えられなさそうな所ですね。

ですが自宅での練習であれば全く問題なし。無料なので是非インストールしておきましょう。

YouTube

YouTubeで「ギターチューニング」と調べると、6弦から1弦までの開放弦の音が流れる動画が出てきます。

この音に合わせて、自分の耳で合わせれば気軽にチューニングすることができます。(私も自宅でチューナーを出すのがめんどくさい時によく使ってしまいます。)

しかし、どうしても機器と比べると精密には合わせられず、また「この音が高いか低いか」が分かる”音感”も必要になってきます。

逆に音感を鍛えるという意味では良いですね。また、手元にチューナーが無い場合にもすぐに出来るので、こちらでも練習するといいでしょう。

音叉(おんさ)

どこかで見たことのあるこの道具は音叉(オンサ)と言って、こちらでもチューニングをすることができます。

やり方を解説すると、音叉を持って机などに叩くことでAの音が鳴ります。5弦が「A」の音になるので、音叉の音に合わせて5弦を耳で調整します。

5弦だけを合わせたら、残りの弦は自力で合わせていきます。(自力での合わせ方は後述します)

 

ただし、こちらはかなりアナログな方法なのでチューナーを使った方が便利ですし、初心者ではかなり難しいのであまりオススメはしません。

【上級編】チューナーなしで合わせる方法

ある程度音階が分かってきたら、チューナーなしでも自力で合わせられるようになってきます。

続いてはそんなチューナーなしでチューニングする方法を紹介しますので、興味があればこちらもチェックしてみてください。

音階で合わせる

6弦の音階を見てみると、

開放弦(0) E
1フレット F
2フレット F#
3フレット G
4フレット G#
5フレット A

6弦の5フレットは「A」になっていますよね。そういえば5弦の開放弦も「A」なので、実は6弦5フレットと5弦開放弦は同じ音階だということがわかります。

つまり、6弦のチューニングが合っていれば、5弦のチューニングは6弦5フレットと同じにすることで合わせることができます。

これと同じ要領で、全ての弦を合わせることができます。

(Bだけ5フレットではなく4フレットになるので注意)

使い方としては、「一本だけチューニングがズレた時」に、チューナーを使わずともササッと合わせることが出来るのでチューニングの時短になります。

また、「6弦だけチューナで合わせて残りはこの方法で合わせる」という方法で合わせていると音感も付くようになります。

是非試してみてください。

ハーモニクスで合わせる

「ナチュラルハーモニクス」という奏法を使うことでもチューニングを合わせることができます。

ナチュラルハーモニクスを使うと「ポーン」と高音域だけを抜き出して音を出すことが出来るので、上記の方法よりも正確にチューニングを合わせることができます。

また、上級者がこの方法でチューニングを合わせていると、ギターがうまい人っぽい印象を醸し出すこともできます。

興味があればナチュラルハーモニクス奏法も練習してみましょう!

【ナチュラルハーモニクス解説】

まとめ

最後にチューニングについてまとめていきたいと思います。

まずチューニングのやり方です。6つの弦はそれぞれ以下の音階に合わせます。

6弦 5弦 4弦 3弦 2弦 1弦

チューナーを使ったチューニングの合わせ方は以下の通りです。

  1. チューナーをセット
  2. 開放弦を弾く
  3. チューナーをチェック
  4. ペグを回す(2に戻る)

 

続いておすすめのチューナーです。

  • アプリ
    スマホを使って気軽にチューニングができます
  • クリップ型
    いつでもどこでもすぐにチューニングができます
  • ペダル
    ライブやスタジオの必須アイテム

あなたに合うものを選んでみてください。

さいごに

チューニングは頻繁にするものです。私も始めは苦手意識がありましたが、一度やってしまえば意外に簡単です。

是非この記事を参考に、正しいチューニングで練習していきましょう!

 

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

関連記事

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 東京都内の安いギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を比較

  2. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  3. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  4. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  5. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ

  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ