プロ直伝!カラオケで喉を痛めず枯らさないで歌えるようになる3つのコツ

プロ直伝!カラオケで喉を痛めず枯らさないで歌えるようになる3つのコツ

この記事では、カラオケに行ってもすぐに喉が枯れてしまったり、痛くなってしまう方に向けて「何時間でも枯れずに歌うコツ」をまとめています。

実は、私もすぐに喉がガラガラになってしまうタイプの人間でした。
『よ〜し!長時間歌うぞ〜!!』と意気込んでも、1時間弱でガラガラ・・・。不完全燃焼で終わることも多かったです。

”喉が弱いから…”
私も上のお二方のように、そう理由をつけて諦めていました。

しかし、歌手をしている友人やボイトレの先生から教えてもらったたった3つのコツを実践したところ…声が枯れずに3時間も歌うことができたんです!

誰でも簡単に実践できるコツなので、この記事を見て是非実践してみてください♪

 

更に、少しトレーニングは必要になりますが…喉に負担をかけずに歌う方法についてもまとめてみました。
慣れは必要ですが、意識するだけで声の大きさや歌いやすさが変わってくるポイントを分かりやすい言葉でまとめているので是非参考にしてくれると嬉しいです!

最後には持ち歩いて損はないボイスケアアイテムも紹介していますので、枯れてしまった後のケア方法として…合わせてご覧頂き、ちょっとやそっとじゃ枯れない喉作りをしてください♪

カラオケで何時間でも歌えるようになる3つのコツ

まずはじめに、実際に実践して喉が枯れなくなった”プロ直伝の枯れずに歌うコツ”をみていきましょう。

気になる3つのコツは、

  1. 自分にあったキーに変更すること
  2. カラオケの部屋を加湿すること
  3. 飲み物は常温水or温かいお茶にすること

の順で紹介していきます。

それでは早速チェックしていきましょう。

1,自分に合ったキーに変更する

まず、根本的に「自分に合ったキー」で歌えているでしょうか?

  • 頑張らないとサビが出ない…
  • 歌いづらい…

そうであれば、無理してそのキーに合わせて歌う必要はありません。

キーを下げて、楽に声を出せる音域で歌うほうが歌声が安定しますし…上手に聴こえます。

 

実際に私も「VOCALOID(ボーカロイド)」という、とても高いキーの曲調が大好きでよく歌うのですが…原曲キーのまま歌うと1曲で喉がガラガラになってしまいます。

「原曲キーで歌えたほうがカッコイイ!」
そう思って頑なにキーを変えませんでしたが、それが喉を痛める最大の原因でした。

アドバイスをプロに貰ってからは、原曲からキーを下げて歌うようにしています。

原曲キーで歌うことにこだわっていましたが、自分に合ったキーで歌うようになってから…喉に負担をかけないだけではなく、安定した歌い方になりました。

そんな安定した歌声を聞いて、周りからは「あれ?うまくなった!?」と言われるようになったのです♪

なので、原曲キーにこだわるのではなく…自分に合ったキーで歌うことを意識してみましょう。
喉の負担がなくなり、すぐに喉がガラガラになることはなくなります!

どうやって自分にあったキーを見つけるの?

キー変更をしたことがない方でも簡単に自分に合うキーを探す方法をお伝えします。

  1. 元々のキーで歌ってみる
  2. 1番高い部分(主にサビ部分)で、「高いな〜」と感じたらキーを1個ずつ下げて歌ってみる(逆に「低いな〜」と感じたらキーを1個ずつ上げて歌う)
  3. 自分の「歌いやすい」キーが見つかったら、1曲そのキーで歌ってみる

※キーの合わせ方の参考動画です

2,加湿をする

実は、カラオケの部屋はどのお店も結構乾燥します。(マイクを保存するのに適した環境作りをしているため)
乾燥した空気は喉に多大な負担をかけるため、加湿を心がけるだけで喉への負担が一気に解消されます。

歌っている最中に乾いた空気が口の中に入らないよう、カラオケの部屋に入ったら自分自身で加湿をしてみましょう。

加湿する方法は至って簡単です!

  1. 店員さんにお湯を貰って自分の近くに置いておく(定期的に取り替えが必要)
  2. 携帯用加湿器を持ち歩く

ちなみに、私は携帯用の加湿器を持ち歩き…カラオケにいるときは自分の近くに携帯加湿器を置いていました。

このようなタイプの加湿器であれば、コップに水を組みコレを入れるだけで加湿が可能になります。

お手頃価格で購入できますし、コンパクトなので持ち運びも楽ちんです。
もちろん、カラオケのためだけじゃなく仕事場や学校でも利用することができるので感染症対策や風邪対策にも効果的!

加湿をするだけで歌いやすさが圧倒的に変わってくるので、加湿器を使うだけでカラオケが何倍も楽めると思ったら購入して損はないですね!

 

どうしても加湿が難しい場合は、こまめに水分補給をすることでも喉の枯れを防ぐことができます。
カラオケで飲むドリンクも重要なポイントです。続いては、どのような飲み物を飲むべきかをチェックしていきましょう。

3,飲み物は常温水or温かいお茶にする

カラオケでは、常温の水もしくは温かいお茶やはちみつティーのようなドリンクを飲むようにしましょう。

飲み物によっては喉に悪影響を与えるものも存在します。
ここで喉の負担になるドリンクを紹介していきましょう。

  1. 冷たい飲み物:喉に刺激を与え血管を収縮させる
  2. 炭酸飲料:喉に刺激を与え血管を収縮させる・糖分で喉が乾きやすくなる
  3. 烏龍茶:喉を乾燥させる
  4. 柑橘系:喉に刺激を与え血管を収縮させる・糖分で喉が乾きやすくなる
  5. コーヒー:カフェインで体の水分が排出されやすい
  6. お酒:喉に刺激を与え血管を収縮させる・体の水分が排出されやすい

結構たくさんありますよね…。
私も気をつけるようになる前は、烏龍茶とジンジャーエールばかり飲んでいたので…「喉がすぐ枯れる原因は飲み物にもあったのかな」と反省しました。

行くカラオケ店によって用意があるかはわかりませんが、

  • 生姜湯
  • ハチミツティー

は、喉の炎症を防ぐ効果もあるのでカラオケで飲むドリンクとして最適です。

今まで喉に悪い飲み物をカラオケで飲んでいた方は是非1回飲み物を変えてみてください!
「本当に効果あるんだ…」と驚く位、長く歌えるようになるはずです。

喉に負担をかけずに歌う方法

さて、前のパートではカラオケ店ですぐに実践できる長く歌えるコツを紹介してきましたが…このパートでは歌い方を変えるだけで負担を減らし長時間枯れない喉にするための方法を伝授していきます。

その方法とは、

  • 高音を出すとき:肩の力を抜いてつま先に体重をかける
  • 声を出すとき:鼻から息を吸って口から出す
  • 歌う姿勢:背筋を伸ばす

この3ポイントとなります。

少し慣れは必要になりますが、意識しているだけで簡単に身につく方法ばかりですので是非やってみてくださいね!

高音を出すときはリラックスしてつま先に体重をかける

まず、高い音を出すときはリラックスして前傾姿勢にすると喉が開いて歌いやすくなります。

実際、高音を出すときは頑張ろうとおもって力んでしまう人が多いです。
また、高音を出そうと上を向いてしまう人も多いと思います。

ですが…それは間違い!!逆に喉を絞めてしまい、無理やり声を出して喉を痛める結果となります。
もちろん下を向くのも喉を絞めてしまうためNG!

肩の力を抜いてつま先に体重をのせていく感じで歌うと高音が出やすくなります。
分かりやすく説明している動画がありましたので、是非合わせてチェックしてみてください♪

歌い始めや息継ぎは鼻から息を吸う

歌う時に口から息を思いっきり吸ってから歌っている人は、鼻から吸うことを心がけてみてください!

歌うときは「腹式呼吸」が大事になるのですが、腹式呼吸ってどうやってやるのか…実際に腹式呼吸は出来ているのか…って結構分かりづらいですよね。

そんな方が簡単に腹式呼吸できるようになるのが、歌う前の吸い込みを鼻ですること。
そうすることでおのずと腹式呼吸ができるようになってるのです。

また、鼻から息をすうことで「冷たい空気を直接吸い込まない」というメリットもあります。
口で吸ってしまうと、ダイレクトに乾燥した空気を吸うことになってしまい喉へ大きな刺激を与えてしまいます。

鼻から息をすうことで、鼻を通っている時に空気が温まり喉への負担も軽減されますので是非息継ぎ(ブレス)のタイミングや歌い始めの際には意識してみてください♪

姿勢を正す

最後に注意したいポイントは、歌っているときの「姿勢」です。歌っているときは主に上半身の姿勢がとても大切です。

上半身の姿勢がまっすぐとしていれば、立っていても座っていても声はしっかり出てくれるようになります。

”正しい姿勢”の感覚がわからない方は、

  1. 両手を組んで高く上げ、思いっきり腕を伸ばす(脇や背中の筋肉も一緒に伸びる)
  2. ”ストンッ”と一気に腕の力を抜いて下へ落とす
  3. まっすぐ前を向いて、あごを上げすぎたり下げすぎないように注意する

これが正しい姿勢です。

それでも分かりにくいな…と感じた方はコチラの動画をご覧ください♪

即回復!持ち歩きたいアイテムTOP3

これまでは、喉が枯れないためのコツや歌い方をお伝えしてきましたが…万が一枯らしてしまった方はどうしたら良いのでしょうか…。

その時に頼りたいのが「ボイスケアアイテム」です。

喉に違和感を感じた時に、すぐ回復できるだけでなく…枯れ予防にもなるアイテムをご紹介します!

これは、多くの歌手や声優さんが愛用しているアイテムばかりで持ち運びにも◎なものばかりなので是非カラオケに行くときの必需品としてバッグにいれておきましょう!

1位:川貝枇杷膏

声を使う仕事をしてる人なら、知らない人はいない「京都念慈菴」のビワのどシロップです。

このように多くの歌手・ボイストレーナー達から親しまれています。
大瓶に入ったものもありますが、写真のように持ち運びに適した小分けパックも売っています!

台湾で売っているものなのですが、人気すぎてAmazonにも並ぶようになりました。
シロップが人気ですが、のど飴タイプもありますのでセットで使うと効果抜群!

価格もお手頃なので是非騙されたと思って使ってみてください♪

2位:ボイスケアのど飴

オススメ第2位は、ボイスケアのど飴です。

実はこの飴、声楽科の先生やボイストレーナーが生徒に配っていたところから口コミが広がり…今ではドラッグストアやコンビニでも手に入る身近なものになりました。

こちらもかなり人気のアイテムですが、2位の理由は…

そう、味が独特なので「受け付けない」という方も多いんです。

最近ではコンビニにお試し用のプチサイズも並んでいたりするので、まずはそちらで試して大丈夫な味だったら1位のビワのどシロップよりも手に入りやすいのでオススメです!

3位:龍角散ダイレクト

第3位は「龍角散ダイレクト」。
顆粒状ですが、すぐに溶けるので粉末タイプのお薬を飲む時のように咽ることはありません。

こちらも歌う方の必需品といった口コミが多いですが、3位という理由は2時間おきにしか飲めないからです。
そのため、1位と2位と一緒に服用するといった人が多いのが印象的でした。

飴ではないので、歌う前にササッと飲めてすぐに歌えるといったメリットがあるのでカラオケに2袋持参して歌う前とカラオケが終わった後に飲むといった使い方が良さそうです。

まとめ

最後に、カラオケで何時間での喉を枯らさずに歌う方法についてまとめていきたいと思います。

 

簡単に喉を傷めにくくする方法として3つのコツがあります。

このコツを知っているか知っていないかで、3曲ほどで枯れてしまうか…カラオケを予定時間いっぱいまで楽しめるかが決まってくるので是非試してみてください♪

  1. 自分に合ったキーに変更する→サビが気持ちよく出るキーに合わせる
  2. 加湿をする→携帯加湿器を持ち歩くorお湯を店員さんに貰って部屋に置いておく
  3. 飲み物は常温の水か温かいお茶にする→生姜湯やハチミツティーだと更に◎

この3つで私は2〜3時間喉を枯らさずにカラオケを楽しめるようになりました!

 

また歌い方を変えるだけで更に強い喉を手に入れることができます。

喉に負担をかけない歌い方は、

  • 高音を出すときに上を向かない→リラックスして前傾姿勢にする
  • 歌う前は鼻から息を吸う→冷たい空気を直接吸わない・腹式呼吸ができるようになる
  • 腰から上はまっすぐ姿勢を正す→喉がしっかり開き声が出やすくなる

これを意識して歌い続けることで、喉から声が出るのではなくお腹から声を出せるようになり喉への負担が最小限になります。

 

しかし、そう簡単にはうまくいきませんし…出来たとしてもやっぱり喉を酷使すればガラガラになっていまいます。

そんな時に使いたいのが、下記のボイスケア商品。

  1位
川貝枇杷膏
2位
ボイスケアのど飴
3位
龍角散ダイレクト
メリット とにかく喉に効く
甘くて飲みやすい
声楽科の先生やボイトレの先生御用達
コンビニで気軽に買える
味が2種類あり飲みやすい
デメリット 台湾産なのでAmazonでしか購入不可 味が独特 2時間に1回しか使えない

声を使う仕事や趣味をしている人に人気な商品ばかりなので、カラオケに行くときはこれをバッグに忍ばせておけば…万が一枯れてしまった場合でもすぐに回復することができるでしょう♪

 

以上のことを参考にして、最後まで歌い続けられる強靭な喉を手に入れて楽しいカラオケタイムにしてください!!

 

関連記事

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 東京都内の安いギター教室おすすめBEST5!初心者必見の選び方と各社を比較

  2. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  3. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  4. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  5. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ

  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ