月額9,800円〜通い放題のギター教室はこちら

エレキギターで弾き語りする際に知っておきたいポイント&おすすめ曲

エレキギターで弾き語りする際に知っておきたいポイント&おすすめ曲

「エレキギターで弾き語りがしてみたい!」

ギターを弾きながら歌うってとても気持ちよさそうですしカッコいいですよね。私もアーティストのエレキギターを弾きながら歌う姿を見てギターを始めました。

しかし、「弾き語り」と聞くと一般的にはアコースティックギターのイメージが強く、調べてみてもエレキギターでの弾き語りはあまり見かけません。

ですがアコギもエレキもどちらも同じギター。なのでもちろんエレキギターでも弾き語りは出来ます。

 

そこで今回は、エレキギターでの弾き語りについてまとめてみました。

  1. エレキとアコギってどっちがいいの?
  2. エレキで弾き語りをする3つのポイント
  3. 参考になるエレキギター弾き語りのオススメ動画
  4. 初心者の方が弾き語り出来るようになるまでの練習方法

の大きく3つに分けて解説していきますので、気になるものがあれば是非チェックしてみてください!

最速で上達したい方におすすめ!

当サイトを運営しているMUZYXは月額9,800円〜で通い放題、1日2時間までレッスンが受けられるサブスク型の音楽教室を東京で運営しております。

ギターレッスンを受けながら練習場所としても活用することができ、初心者の方でも最速で上達できるようにサポートいたします。

お近くにお住まいの方は是非ご利用していただけたらと思います。

エレキとアコギってどっちがいいの??

エレキギターでもアコースティックギターでも弾き語りは出来ますが、実際はどちらがいいのか、どう違うのかをまず解説していきたいと思います。

アコギの方が弾き語りに向いている

まず前提として、ギター1本で弾き語りをする場合にはエレキギターよりもアコースティックギターの方が圧倒的に向いています。

その理由はいくつかありますが、

  • アコギの方が音の強弱が付けやすい
  • アコギの方が音が大きい
  • アンプが必要ないので外でもどこでも出来る

ということがあげられます。

例えばアコギは音が大きく響きやすく、ピッキングによって強弱を付けやすいのでアコギ1本でも表情を付けやすいのですが、

エレキではアンプに繋いで演奏しますが電子音なので、コード弾きをしていると音が単調になってしまって物足りなさが出てきてしまいます。

またアコギだとアンプなしでも音が大きいので路上などの野外でも気軽に弾き語りをすることができます。

 

またアーティストがしている弾き語りもほとんどがアコギなので、基本的にはアコギの方が相性が良いということは覚えておきましょう。

やっぱりバンドが相性がいい

ライブなどでエレキギターで弾き語りをする場合には、ギター1本で歌うのではなくやはりバンドを組んでドラムやベースと共に演奏するとカッコいいですね。

この場合は弾き語りというよりも「ギターボーカル」というイメージですが、バンドのボーカルでギターを弾きながら歌っている人はとても多いです。

また、やっぱりバンドで演奏した方が楽しいですね。エレキギターの音ともマッチするので、聞く方も盛り上がりますし楽しめます。

練習ならエレキが便利

ライブや路上など人に聞かせる場合にはアコギの方が向いていますが、自宅での練習ならエレキでも全く問題ありません。

エレキの方が音が小さいので自宅でも練習しやすいですし、初心者の方はエレキの方が弦が細くコンパクトで弾きやすいので、練習も捗ると思います。

エレキで弾き語りができればアコギでもできるので、(強弱の付け方など細かいことはありますが・・・)、私はまずは自宅でエレキで練習して、ライブなどではアコギを使うという手も使っています。

逆にライブなどせずに自分で楽しみたい場合にはエレキギターでも問題はありません。

エレキで弾き語りをする3つのポイント

例えば、ただコードを弾きながら歌う場合、どうしてもアコギの方が相性がいいので聞こえもよくなります。

ですが、もちろんエレキでも弾き語りをすることが可能ですし、少しの工夫で時に「エレキの方がカッコいい弾き語り」が出来るようにもなります。

「それでもエレキギターで弾き語りがしたい!」

というあなたへ、続いてはエレキで弾き語りをする上で注意したいポイントや、もっとこうすると良くなるという方法を紹介します。

合う曲と合わない曲

まず、曲自体でエレキが合う曲と合わない曲があります。

一概には言えませんが、例えば「ゆず」や「スピッツ」などはアコギでの弾き語りのイメージが強いので、聞いている人にとってはどうしても違和感になることがあります。

他にもアコギのイメージが強いアーティストや、静かで優しいバラード曲では、なかなか難易度が高くなりそうです。

 

逆に、ロック系の曲ではエレキギターでも勢いが伝わるので相性が良いです。

個人的な話になりますが、昔パンクバンドのギターボーカルがソロで弾き語りでライブに出たことがありました。

「アコギで出るのかな?」と思っていましたが、実際はエレキ1本で、アレンジなどもせずに原曲通り激しくかき鳴らしながら弾いて歌っていました。

ですが、それがとても良くて心打たれましたし、盛り上がりました。なぜなら、このバンドの曲は聴こえの良さよりも感情や勢いを伝える曲だったので、「ドラムやベースがいなくても関係ないぜ!」というスタンスが逆にかっこよく見えたんですね。

 

非常に難しいバランスですし、演奏する側と見る側でも感じ方が変わるとは思うのですが、結論としてはエレキでやった時に「だったらアコギでやった方が良くない?」と思われないような曲を選んでみるか、アレンジを加えたりすることでもっとよくなりそうです。

ドラム音だけ打ち込む

エレキギターだけで音が薄いなら、音を付け足すという方法もあります。

プロのアーティストがエレキギター1本で弾き語りをする場合にはドラムの音だけ打ち込みで流しながら行っていることが多いです。

もちろんステージには自分ひとりなので歌とギターが目立ちますし、ですが足りない音はカバー出来るので、私自身もしエレキで弾き語りをするなら使いたい方法です。

以下でも動画を紹介するので、是非そちらも参考にしてみてください。

メロでミュート・アルペジオを使う

エレキで弾き語りをする上で、ずっとコード弾きをすると曲全体がとても単調になってしまいます。なぜなら音の強弱を付けられないからですね。

アコギなら例えばメロは小さく、サビで一気に音量を全開にして弾く!ということができますが、エレキの場合はそこまで音の強弱が伝わらないので、大げさに言えばサビもメロも全部同じ音量になりかねません。

そこで、エレキならではのテクニックを使いましょう。

サビで盛り上げたい曲ならばメロはミュートやアルペジオで弾くことで、曲全体に表情を付けることができます。

他にもエフェクターを使って音色を変えたりとアコギには出来ないことを加えることで”弾き語りをエレキでする意味”が出てきてとても良くなります。

エレキ弾き語り曲のおすすめ動画

実際にエレキギターで弾き語りをしている方はどのようにしているのでしょうか。

今回はYouTubeで見つけたエレキギターの弾き語り動画を4つピックアップしてみましたので、是非参考にしてみてください。

あいみょん 裸の心

シンガーソングライターの古田拓矢さんがあいみょんの裸の心をカバーしている動画です。

上記で「バラードはエレキでやらない方が良い」なんてお伝えしましたが、めちゃくちゃ合ってますね笑 しかしバラードでも合うためのアレンジや工夫がつまっています。

まずスゴイのが、ギターを弾きながら足のパッドでバスドラムの音を出していますね。こちらはパーカッションパッドと言って、踏むと様々なパーカッションサウンドを出せる機器です。弾きながらバスドラムを踏むのは練習がいりそうですが、バスドラム1つ入ってるだけで物足りなさが全くなくなりますね。

また、イントロやメロはアルペジオで弾いているのと、歌の声量でサビを盛り上げています。あとは歌のハモリも入っていますね。

アレンジ次第ではバラード曲もエレキならではの雰囲気を出して弾き語りができます。

斉藤和義 ずっと好きだった

斉藤和義さん本人の弾き語り動画です。ロック色の強い曲なのでエレキの音がとても合いますね。これこそ「アコギよりこっちの方が良い!」となる曲だと思います。

バックには打ち込み?を入れているので、バンドのノリも残したまま、弾き語りのまったりと聞ける雰囲気も出せています。

KANA-BOON シルエット

KANA-BOONの有名曲のカバーです。こちらの方、当時13歳ということでかなりビックリしました。

音はドラムだけでなくベースの音も入れていますね。極論ですがやはりエレキで弾き語りをする場合にはバンドの音を加えてしまうのが確実です。

東京事変 群青日和

こちらは打ち込み無しで、エレキギターと歌のみでの弾き語りになっています。東京事変とエレキギターも相性が良いですね。

疾走感も残しつつ、ドラムやベースの音がないのでギターと歌に集中出来るという弾き語りの良さがとても出ています。

この曲をアコギでやろうとしたらどうしても速度を落として弾きたくなってしまうので、速い曲にはエレキはとても相性良く感じますね。

初心者から始める弾き語り練習方法

続いては、初心者の方がエレキで弾き語りが出来るようになるにはどうしたらいいのか、紹介していきたいと思います。

全体の流れはこちらです。

  1. 必要なものを集める
  2. コードを覚える
  3. 楽曲を練習する

一つずつ見ていきましょう。

1、まずは必要な物を準備しよう!

  • エレキギター
  • ピック
  • チューナー
  • アンプ
  • シールド
  • カポタスト

まずは【エレキギター】と、弾くために必要な【ピック】を用意。また、チューニングがズレていると練習できないので【チューナー】も用意します。

(チューナーをお持ちでない方は、今では無料アプリでもありますのでこちらでも問題ありません。)

続いて【アンプ】。こちらは無くても練習はできますが、エレキギターは音が小さいのでアンプが合った方が細かい音まで聞きやすいですしなにより楽しいので是非用意しましょう。安いものだと5,000円以内で買えます。

またアンプとギターを繋ぐ【ケーブル(シールド)】も必要。こちらは初めは1,000円くらいの安いもので構いません。

 

最後に、弾き語りをしていく上で合った方が便利かつ楽しさが倍増するアイテムが「カポタスト(通称カポ)」です。

こちらはネックに挟むことで簡単にキーを変えることができるスグレモノ。原曲キーを簡単コードで弾くことができますし、値段も数百円なので用意してみてください。

2、コードを覚えよう

準備が整ったらいよいよ曲の練習!と、いきたいところですが、基本となるコードの練習を先にしておきましょう。

まだ何も弾けない状態から曲に行こうとすると分からないことばかりで挫折しそうになってしまいます。ある程度基本をなぞっておくことで、どの曲でも対応でき後々楽です。

コード練習は【ローコード】【バレーコード】【ストローク】【カノン進行】の3つに分けました。

動画も付けて紹介しますので、合わせてご覧ください。

ローコード

まずは「ローコード」という2・3本の弦を押さえるだけで簡単に弾けるコードから練習していきます。

ローコードの中でも頻度の高いコードは以下8つです。見ながら弾いてみましょう。

コード表の見方は以下の通り。

  • 6本の横線の上が1弦(一番細い)、下が6弦(一番太い)
  • 押さえる指が記載されてます
  • 左に○が付いている弦は押さえずにそのまま鳴らす(開放弦)
  • 左に✕が付いている弦は音がでないよう左手親指で弦に触っておく(ミュート)
 

ちなみにCコードの押さえ方だとこのようになります。

Cコードの場合、6弦は✕が付いていますので、親指で軽く押さえてミュートしましょう。

押さえられたら、6弦から順番に1本ずつ弦を弾いてみましょう。

ちゃんと音が鳴っていない弦はおそらく押さえている指が他の弦に当たってしまっています。しっかりと指を立てて、押さえたい所だけを狙って押さえましょう。

バレーコード(Fコード)

次にバレーコードの中でも定番の「Fコード」を練習していきます。

バレーコードはローコードのように2・3つだけ押さえるのではなく、全ての弦を押さえる必要があるので初めはとても難しいですが、こちらも押さえ方のコツがあります。

  1. まず人差し指だけで1フレット全ての弦を押さえる。
  2. 薬指で5弦3フレット・小指で4弦3フレット・中指で3弦2フレットを順に押さえていきます。

こちらも押さえられたら1本ずつ弾いていきましょう。しっかりと全ての弦の音が鳴りましたでしょうか?

Fコードは”初めの難関”とも呼ばれていますので、いきなり押さえるのはとても難しいと思います。(私もしっかりと押さえられるようになるまで1ヶ月以上はかかりました)

なので焦らずゆっくりと、毎日ちょっとずつ押さえられるように練習していきましょう。

ストローク

コードを押さえられるようになったら。腕を上下にジャカジャカとリズムを刻みながら弾いていきます。(これをストロークと言います。)

まずは定番のストロークパターンから見ていきましょう。

  • 「12345678」と数えた時に、音符が付いているところだけ(1・34・678)を弾いていきます。(5番の音符は4と繋がっているので弾きません)
  • 音符の上に付いているのは弾く方向です。が上から下へダウンで、Πは下から上にアップで弾きます。
  • 2と5のVΠには()が付いていますが、こちらは実際に弾かずに空振りをします。2の場合は下から上へアップで手を振り上げますが、実際に弦には当てないようにします。

音で言うと「ジャン・ジャジャン・ジャジャジャ」というストロークになります。

何故弾かないところをわざわざ空振りするのかというと、腕は常に一定のリズムでダウン・アップと振り続けるためです。常に上下に振り続けることで振り子のようになり、リズムがよれずに安定して弾くことが出来るようになります。

特に弾き語りでは歌いながら弾きますので、このストロークを体に覚えさせて一定のリズムをキープできるようにししておきましょう。

練習して出来るようになってきたら、続いては以下のように覚えたコードと合わせて弾いてみましょう。

上記のように、Cを押さえたら「ジャン・ジャジャン・ジャジャジャ」と弾き、次にDを押さえて・・・と繰り返していきます。

初めはコードをチェンジするときに時間がかかってしまうかもしれませんが、少しずつスムーズに移れるように練習。最終的には一瞬でパッと押さえられるように練習していきます。

カノンコードに挑戦!

カノンコードとはPOPSを中心に多く使われるコード進行です。

有名曲で言うと、

  • Superfly:愛をこめて花束を
  • スピッツ:チェリー
  • 森山直太朗:さくら
  • GReeeeN:キセキ
  • H2O:想い出がいっぱい

などなど、これらの曲のサビは全てカノン進行で作られているので、こちらを弾けるようになればたくさんの曲を弾けるようになったも同然です。

初めはコードを変える時に時間がかかってしまうかもしれませんが、1日0.1秒早くなれば10日で1秒も早くなるくらいの気持ちで焦らず丁寧に練習していきましょう!

楽曲を練習する

コードをある程度弾けるようになったら早速好きな曲を練習していきましょう。

一般的には楽譜を購入するのですが、ギタリストの多くは「U-FRET」というサービスを利用しています。

U-FRET - 70000曲以上のギターコード

U-FRET – 70000曲以上のギターコード

GLNET Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

ブラウザ版はこちら

UFRETとは、7万曲以上ものギターコードが掲載されている無料サイトです。アプリも無料で使えます。(ちなみに無断転載ではなくJASRACと契約されているちゃんとしたサービスです!)

コードとストロークをある程度覚えたらUFRETを見ながら好きな曲を自由に練習していくと本格的にギターが楽しくなってきます。

ストロークについて

UFRETには歌詞とコードが記載されていますが、ストロークまでは記載がありません。

基本的にはストロークは何でもありなのですが、原曲通りのストロークをしたい場合には、その曲のストロークを調べる必要があります。正確に弾きたいのであればバンドスコアを購入するか、楽曲や動画を見て確認しましょう。

弾き語りであれば、原曲通りではなくアレンジすることが多いです。マリーゴールドもそうですし多くの曲は上記で練習した基本ストロークで違和感なく弾くことができます。

便利な機能

UFRETにはギターを練習する上で便利な機能がたくさんあります。その中からいくつか紹介します。

  • スクロール速度
    スマホの場合、歌詞&コードが表示されている部分をタッチすると自動で画面がスクロールします。演奏中にいちいち指でスクロールする必要がないので便利ですね。速度も自由に変えられるので、ゆっくりにしたり速くしたり調整しましょう。
  • カポ
    カポを使うことでより簡単なコードで弾けるようになる曲があります。上記画像のように【-2(Capo2)★簡単コード】と書かれている場合は、2フレットにカポを付けることでローコードが多めの簡単バージョンになります。
  • 曲のキー
    楽曲のキーを変えることもできます。弾き語りの際にはキーを低くした方が歌いやすい曲もあるので便利ですね。(ちなみにキーを5つ上げると異性の曲が歌いやすくなります。)

他にもYouTubeの楽曲動画と同時にコードも流れてくれる【動画プラス】など色んな機能が全て無料で使えますので、試してみましょう。

まとめ

エレキギターでも弾き語りは問題なくできます。

しかし、ギター1本で歌う場合にはどうしてもアコースティックギターの方が相性が良いです。

それでもエレキギターで弾き語りをしたい場合には、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 「アコギよりもエレキでやった方がいいな」という選曲orアレンジをする
  • ドラムなどの音を別で流しながら弾く
  • 奏法やエフェクターなどでエレキの特性を活かす

ただし、音楽に正解はありません。演奏する人や聞く人、その状況によって大きく変わります。

なので、どうやったらいいか常に考えながら色々試してみることが大事ですし、それも音楽の大きな楽しみでもあります。

 

また、エレキギターで弾き語りをしている人が少ない分、アコギでやるよりも圧倒的に目立ちます。

そこで、「アコギの方がよかったな」と思わせずに、「エレキなのにスゴイ!」と思わせられたら、これはもうガッツポーズですね!

是非こちらの記事を参考に、あなただけのスタイルを探してみてください。

 

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

関連記事

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  2. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  3. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  4. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ

  5. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ