月額9,800円〜通い放題のギター教室はこちら

ギターを独学で始める方法!初心者でも挫折せずに楽しみながら上達!

ギターを独学で始める方法!初心者でも挫折せずに楽しみながら上達!

「ギターって独学でも始められるの?!」

おうち時間が増えてきた今日この頃。楽器を始めてみたいという人も多くなっています。

その中でもギターは

  • 目立つしカッコいい
  • 弾き語りが出来る
  • 作曲が出来る

という理由からとても人気がある楽器です。1本持っていればいつでもどこでも出来ますし、何歳になっても楽しめますよね。

 

さてそんなギターですが、いざ始めてみようと思った時にこんなことが頭に浮かびます。

「ギターって独学で始めても出来るものなの??」

近くにギターが上手い人がいればいいですが、そうでない場合には教室に通うか、それとも独学で覚えるかの大きく2つに分かれます。

そんな中で人によっては独学で、自分で勉強して覚えたいという人も多いでしょう。

 

今回は、これからギターを始めてみようかなと考えているあなたへ、

  1. 独学でも弾けるようになるのか
  2. 独学でやるならどうやるのがオススメか

などの気になることを、初心者の方でも分かりやすいようにまとめてみました。

 

ギターは弾けるようになればとても楽しいですし、一生の趣味にもなります。

是非こちらを参考にして、楽しく上達していけるお手伝いが出来たら光栄です。

それでは紹介していきましょう。

最速で上達したい方におすすめ!

当サイトを運営しているMUZYXは月額9,800円〜で通い放題、1日2時間までレッスンが受けられるサブスク型の音楽教室を東京で運営しております。

ギターレッスンを受けながら練習場所としても活用することができ、初心者の方でも最速で上達できるようにサポートいたします。

お近くにお住まいの方は是非ご利用していただけたらと思います。

ギターは独学と教室どっちがいい?

まずは、そもそも「ギターは独学で勉強するのと、ギター教室に通うのってどっちがいいの?」という疑問からまとめていきます。

もちろんギター教室に通ってしっかりした人に教えてもらうのが一番です。

ですが、なかなか通えない人もいるかと思いますし、「趣味程度だし独学で十分かな」なんて思う人もいますよね。

というわけでまずはそれぞれのメリットを比較して、

  1. 教室だとどんなメリットがあるのか
  2. 独学でのデメリットと注意点

をチェックしていきたいと思います。

独学でやるメリット・デメリット

昔はギターを独学で学ぶ時にはほとんどが「本」でしたが、本だと実際の弾き方もよく分からなくて伝わりづらい欠点がありました。

しかし現在ではネットで調べればたくさんの情報を無料で見ることが出来ますし、YouTubeで動画を見ながら学ぶことも出来るので、独学で始めるにはとってもいい環境が揃っています。

また、「初心者はまず何からやればいいのか、どの順番でやっていけばいいのか」という方のために、当サイトでも初心者の方が好きな曲を弾けるようになるまでをまとめた無料のオンラインレッスンを公開しています。

MUZYXオンラインレッスン

動画で分かりやすくまとめ、さらにそれぞれの動画はレベル分けされているので、始めての人はレベル1から進めていけば迷いません。

 

このように、今では独学でも問題なくギターを練習することができます。

しかし、独学で始めるデメリットもいくつかあります。

  1. 相談出来る人がいないと不安
  2. 細かいニュアンスまで出来ているかが分からない
  3. 一人だと続かないし挫折してしまいがち

大きいところでいうとこの3つですね。

「一人でも調べながら出来る!」「一人でコツコツやるのが好きだから挫折しない!」

なんて人はいいですが、不安な方はギター教室に通うことで解消されます。

というわけで、教室に通うメリットも見ていきましょう。

教室で習うメリット

全国どこにでもある「ギター教室」は、その名の通りプロレベルのギタリストが基礎からしっかりと教えてもらえる場所です。

一般的なギター教室では、講師とマンツーマンで教えてもらうことが出来ます。料金相場は1レッスン60分で5,000円ほどとなっています。

 

ギター教室で教えてもらえる内容のほとんどは教則本やYouTubeなどでも学ぶことができるのが正直なところですが、それでも通うメリットはたくさんあります。

1、あなたにとって”分かりやすく”教えてもらえる

本や動画は”一方的”なので、見てもよく分からなかったりすることもありますし、もちろん質問することもできません。

ギター教室では講師がマンツーマンで教えてくれるので、あなたにとって分かりやすい言葉で丁寧に教えてもらえます。

また、対面で実際に弾きながら直接指導してもらえますし、ちょっとの疑問があるときにも質問できるので、すぐに解決することができます。

ギターはもちろん楽器自体全く経験がなかったり、覚えが悪い人は講師から教わったほうがより上達を早めることができるでしょう。

2、細かいニュアンスまで教えてもらえる

ギターというのは細かいニュアンスがとっても大事です。

例えば「Cコード」を弾いたとしましょう。自分では「なんとなく弾けたかな」と思っていても、

ギターの弦を押さえている指の向き・位置・角度や、弾いている方の手の角度・力加減などなど、

同じCコードでも細かいニュアンスを直していくことで、全く違う音になっていきます。

 

そういったところまでは独学ではなかなか気付けないので、講師に習ったほうが格段に「上手く」弾けるようになっていきます。

3、仲間ができる

ギター教室にはあなた同じように、ギターを習いに来たたくさんの人がいます。

そういった人と出会えるのも音楽の良い所ですし、ギター仲間がいると情報交換をしたり教え合ったり支え合えたり、時にはライバルとなるので「もっと上手くなりたい」とモチベーションも上がります。

そして何より、一人でやるよりも仲間がいることで「挫折しづらくなる」というのも大きなメリットになりますね。

 

もちろんギター教室に通うとお金はかかってしまいますが、せっかくギターを買ったのに挫折して辞めてしまうのが一番もったいないことです。

であれば、まずはじめは教室に通うことでより上達も早まりますし、仲間も出来てより楽しく音楽を続けることが出来ます。

おすすめギター教室【シアーミュージック】

料金 月2回:11,000円
月3回:14,850円
月4回:17,600円
1回 45分
入会金 2,200円

シアーミュージックは全国80校以上もある大手音楽教室です。

講師のほとんどは現役アーティストや演奏家などで、技術や経験を生かして初心者の方でも分かりやすくレッスンを行ってもらえます。

評判もよく、無料体験レッスンも行え、音楽教室の定番なのでどなたにでもおすすめできます。ギターを1からしっかりと学びたい方は是非お近くのシアーミュージックを探してみてください!

公式サイト:http://electric-guitar.sheer.jp/

ギターを独学で始めるなら知っておくべき3つの事

独学と教室の比較をしてきましたが、

「まずは独学で自分で学んでみたい!」

という人へ、まず知っておきたい3つのことを紹介していきます。

その後には具体的な練習方法をまとめていきますので、まずは5つをチェックしていきましょう。

1、エレキorアコギ

ギターには大きく分けて「エレキギター」と「アコースティックギター」の2つがあります。

弾き方は基本どちらも一緒なので、「アコギが引ければエレキも弾ける」というようなイメージで間違いありませんが、それぞれ特徴と用途が変わってきますので、まだどちらか決まってない人はどちらかを選んでおきましょう。

エレキギター

エレキギターは、アンプに繋ぐことで大きな音を出すことが出来ます。また、エフェクターという音色などを変える機器を接続することで、無数の音を出すことが出来るようになります。

ロックを中心とした「バンド」には必須の楽器と言えますね。また、アンプを通さずに弾いた時には音も小さいので、自宅の練習にも向いています。

アコースティックギター

アコースティックギター(アコギ)は、生の音が大きく出るギターです。特に「弾き語り」をしたい人にとってはアコギがオススメですね。路上なんかでやる弾き語りもほとんどがこのアコギを使っています。

ただし音が大きいので「自宅などでも音が出せる環境」であることが必要です。

2、用意するもの

続いてはさっそく、ギターを始めるために必要なものを用意していきましょう。

  1. ギター本体
  2. ピック
  3. チューナー
  4. アンプ(エレキの場合)

まずはギターを購入しましょう。ピンきりですが、特にこだわりがない人はまずは安いものでも構いません。大体10,000円〜30,000円のものが目安ですね。

なかなか選べない方はこちらも参考にしてみて下さい。

ギターのオススメブランド比較

続いて、ギターを弾くために必要なピックと、切れてしまった時の予備の弦。こちらは消耗品なので数個持っていると安心です。

次に、弦の音を合わせるために必要なチューナー。こちらはもし良ければ無料アプリでもあり、とても使いやすかったのでまずはこちらで試してみるのもアリです。

GuitarTuna: ギターチューナー

GuitarTuna: ギターチューナー

Yousician Ltd無料posted withアプリーチ

 

最後に、エレキギターの場合には「ギターアンプ」を用意しましょう。アンプに繋ぐことで大きな音がなり、様々な音色を作ることが出来るようになります。

アンプは必須ではありませんが、エレキギターはアンプを使った方が細かい音が聞こえるようになるので格段に上達しますし、音が気になる方もイヤホン・ヘッドホンを繋いで練習することもできるので安心です。

こちらもまずは安いものでOKです。

3、楽譜の読み方

練習前に楽譜の読み方もおさらいしておきましょう。

ギターにはTAB譜(タブフ)という簡易的な楽譜があります。ギターに関してはこのTAB譜だけを読めればOKです。

TAB譜は6本の横線が引いてありますが、これはギターの弦と連動しています。一番上の線が1弦となり、続いて2弦・3弦・・・となり、一番下の線が6弦になります。

(ギター側でいうと、一番細い弦が1弦、一番太い弦が6弦です)

続いて、TAB譜には数字が書かれていますが、これはフレットの番号を表しています。フレットとは押さえる部分のことですね。

ギターの画像を見てみましょう。金属の棒が埋め込まれていますが、その中のスペースがフレットとなっています。一番頭の方から1フレット・2フレットと数えていきます。

上のTAB譜の一番初めには、下から2本目の線に3と書かれているので、これは「5弦の3フレットを押さえる」という意味になります。

ちなみに「0」と書かれているのは開放弦と呼ばれ、フレットを何も押さえないで弾きます。6弦の0フレットなら、何も押さえずにそのまま6弦をバイ〜ンと弾きましょう。

挫折ポイント:いきなり曲はやらない

準備が出来たら早速練習に入っていきたいのですが、ここで少し残念なお知らせがあります。それは、「いきなり好きな曲を弾こうとしない」ということ。

「えー!基礎はつまらないし早く曲が弾きたい!」

と思うかもしれませんが、楽曲は基礎が出来てないと弾くことができません。

そして多くの人がいきなり曲を弾こうとして挫折し、弾けるようになる前に辞めていってしまうのです。

 

また、基礎はとても地味なイメージがありますが、ギターの練習は「地味な練習」ばかりです。

しかし、基礎はやればやるほど成果が分かりやすいですし、「これを頑張ればやりたい曲が弾けるようになる!」と思いながらやることで、「地味で退屈な基礎を楽しみながらやる」ようにしていくのがとても大事です。

 

こういったことを事前に知っておくことで挫折も少なくなり、やるべきことも見えてくるので上達に向かうはずです。

ギター独学の練習一覧

それではお待たせいたしました。さっそくギターの独学方法として「全くの初心者」から「簡単な曲を弾けるようになるまで」を紹介していきます。

まず、基本的なギターの練習は「単音」と「和音(コード)」の大きく2つに分かれます。

  • 「単音」はギターソロやイントロフレーズなどに多く使われます。また練習することで指の動きを強化することが出来ます。
  • 「和音(コード)」は曲の伴奏を演奏できるようになります。弾き語りなんかもできるようになりますね。また、弦を押さえる指の力も強化することができます。

これらはどちらかだけでなく両方練習していくことが大事です。また、あらゆるコードを弾けるようになれば、後は好きな曲を自由に弾いていくことが出来るようになりますので、楽しみながら練習していきましょう。

それぞれの練習方法を紹介していきます。

※解説動画も無料公開していますので、合わせてご活用ください。
※曲が弾けるようになるまで平均3ヶ月くらいが目安です。

単音練習1:ドレミ

まずは単音の練習から始めていきます。ギターを持って、実際にドレミファソラシドと弾いていってみましょう。

  • ドが「5弦の3フレット」
  • レが「4弦の0フレット(何も押さえないで弾く)」
  • ミが「4弦の2フレット」

といった具合になります。

弾き終わった今度は「ドシラソファミレド」と戻っていきましょう。

また、ドレミを弾く際のポイントもまとめていきます。

指の担当を決める

それぞれのフレットを押さえる指を決めていきます。

  • 人差し指→1フレット(最後のド)
  • 中指→2フレット(ミ・ラ)
  • 薬指→3フレット(初めのド・ファ)

指を決めることでスムーズにかっこよく弾くことができますし、指を自在に動かす練習にもなります。

上下に弾く

弦を弾く際、まずドを弾く時には上から下に向かって弾きます(ダウン)。

続いてレを弾く時には下がった手をそのまま下から上に向かって弾きます(アップ)。

このように、ドレミファソラシドをダウン→アップ→ダウン→アップ・・・と交互に弾いていきましょう。

右手は付けて弾く

弾く方の手は、ギターの端にある【ブリッジ】というところに付けた状態で弾くようにしましょう。

浮かせながら弾くと不安定になるので、正確に弾きやすくするためにしっかりと安定させます。

この時、手が弦に触れないように注意しましょう。手が弦に当たってしまうと音が鳴らなくなってしまいます。

ドレミの練習はある程度スムーズに弾けるようになればOKです!

単音練習2:クロマチック

クロマチックは基礎中の基礎。いわゆる「指の柔軟体操」というイメージで、練習することで全ての指が自由自在に動かせるようになり運指力が付きます。

一見地味な練習ですがプロのギタリストも未だに毎日やっているギターの定番練習法。日々の練習はもちろん演奏前の準備体操にもかかせないトレーニングと言えるでしょう。

クロマチックのやり方はまず、

  1. TAB譜のように6弦から1・2・3・4フレットと順番に弾いていきます。
  2. 続いて5弦を1・2・3・4と弾き、4弦、3弦と続けていきます。
  3. 最後まで行ったら今度は1弦から4・3・2・1フレットと戻っていきます。
  4. 最初まで戻ってきたら、次はフレットを1つ落として、2・3・4・5と繰り返していきます。
  5. こちらを10フレットまで行ったら1周です。

続いてクロマチックをする上でのポイントをまとめていきます。

  • 全ての指を使う
    1は人差し指・2は中指・3は薬指・4は小指で押さえる
  • 上下に弾く
    1はダウン・2はアップ・3はダウン・4はアップで弾く
  • 丁寧に弾く
    だんだん速く弾きたくなってきますが、速さではなく正確に弾くことが大事です。ノーミスで弾くのを目指して一つずつ丁寧に練習すると効果大です

1・2・3・4が弾けたら、以下のように1から始める全ての組み合わせに変えて練習していきます。

1・2・3・4 1・2・4・3
1・3・2・4 1・3・4・2
1・4・2・3 1・4・3・2

初めはとても苦戦するかもしれませんが、やればやるほど速く正確に弾けるようになって成果も分かりやすいので、上達を噛み締めながら楽しんで練習しましょう。

クロマチック練習は「いつまで」ではなく「いつまでも」出来る練習なので、ギターを触るときにはまずクロマチックを欠かさないことがギター上達の秘訣になります。

コード練習:ローコード

単音の練習をある程度までやったら、同時進行でコードの練習もしていきましょう。

まずは「ローコード」という2・3本の弦を押さえるだけで簡単に弾けるコードから練習していきます。

コード表の見方

まず先にコード表の見方からおさらいしていきます。定番コードの「Cコード」を使って見ていきましょう。

横線が6本弾いてありますがこれは弦とリンクしています。上が1弦・下が6弦です。

フレットは左から1フレット・2フレット・・・となります。

このCコードの場合、押さえる場所は

  • 人差し指:2弦1フレット
  • 中指:4弦2フレット
  • 薬指:5弦3フレット

の3つを押さえます。

また、画像左には○と✕が書かれていますが、○が書かれている弦はそのまま弾き、✕は弾かない(音を出さない)ということになります。

Cの場合は6弦の音は出さないのですが、弾く時にどうしても当たってしまうことがあるので押さえている親指で6弦を触っておくことで音をミュートする必要があります。

ちゃんと押さえきらずに、弦に触ることで弾いても音が出ないはずです。弾きながらちゃんとミュートできてるかチェックしてみてください。

point:押さえる指は立てる

押さえている指が他の弦に当たってしまうと音が出ません。

出来るだけ指は立てて、押さえている弦以外に触れないように気をつけましょう。

その他ローコード

その他のよく出てくる定番のローコードです。

上記の押さえ方に習って、全てのコードを弾けるように練習していきましょう。

コード練習:ストローク

コードを押さえられるようになったらリズムを取りながら弾いていきます。腕を上下にジャカジャカと弾くことを「ストローク」と言います。

まずはこの基本的なストロークパターンを覚えたコードを実際に弾きながら練習していきましょう。

定番ストロークパターン

まずは定番のストロークパターンから見ていきましょう。

  • 「12345678」と数えた時に、音符が付いているところだけ(1・34・678)を弾いていきます。(5番の音符は4と繋がっているので弾きません)
  • 音符の上に付いているのは弾く方向です。が上から下へダウンで、Πは下から上にアップで弾きます。
  • 2と5のVΠには()が付いていますが、こちらは実際に弾かずに空振りをします。2の場合は下から上へアップで手を振り上げますが、実際に弦には当てないようにします。

音で言うと「ジャン・ジャジャン・ジャジャジャ」というストロークになります。

腕は振り続ける

何故弾かないところをわざわざ空振りするのかというと、腕は常に一定のリズムでダウン・アップと振り続けるためです。

常に上下に振り続けることで振り子のようになり、リズムがよれずに安定して弾くことが出来るようになります。

はじめはぎこちなくてもOKですが、だんだんと腕を一定に触れているかもチェックしながら練習していきましょう!

コードを組み合わせて弾いてみよう

ストロークが分かってきたら、コードを組み合わせて練習してみましょう。

上記のように、Cを押さえたら「ジャン・ジャジャン・ジャジャジャ」と弾き、次にDを押さえて・・・と繰り返していきます。

初めはコードをチェンジするときに時間がかかってしまいますが、少しずつスムーズに出来るように、最終的にはパッと一瞬で押さえられるように移行できればOKです。

コード練習:バレーコード

ギター初心者の一番の関門といえるのが、FコードやBコードなどの「バレーコード(ハイコードとも言います)」。

ローコードのように2・3つのフレットだけを押さえるのではなく、全ての弦を押さえる必要があるので、押さえるのも大変ですし初めは音もキレイに鳴らないかもしれません。

しかし、ほとんどの楽曲にはこのバレーコードが出てきますので、マスターするのは必須。逆にこのバレーコードまでが出来れば、ある程度の曲であれば弾けるようになります。

もちろんすぐには弾けるようにはなりませんが、焦らずゆっくり確実に練習していきましょう!

Fコードの押さえ方

まずはバレーコードの中でも定番である「Fコード」から練習していきます。

  1. まず人差し指で1フレット全ての弦を押さえる。
  2. その後に薬指で5弦3フレット・小指で4弦3フレット・中指で3弦2フレットを押さえていきます。

初めは指が届かなかったり、押さえられても音が鳴らないこともあると思いますので、続いて押さえ方のコツを紹介していきます。

ポイント:ねじるように押さえる

人差し指で1フレット全部を押さえる場合、挟むよりもねじるようにした方が物理的にチカラが入りやすくなります。

画像右側のように親指は少し下げて、人差し指を少し内側に傾けながら手首をねじるイメージで押さえてみましょう。

Fコードが弾けない理由

このFコードが弾けなくて挫折してしまう人は多くいますが、事前にどういったところに気をつければいいのかをおさらいしておくことで気持ちに余裕ができます。

Fコードが上手く弾けない理由として多いのは「指が開かない」ということ。

「人差し指で1フレットを全部押さえた状態で、他の指が3フレットに届かない!」

という場合が多いと思います。

しかし、これは今までこういった指の広げ方をしてこなかっただけで、手の小さな女性でも小学生のお子様でも、練習していくことで徐々に届くようになっていきます。

もちろんそんな状態でいきなり届くようにはなりませんので、指が痛くなるのは指が開いている証拠だと思いながら毎日1mmずつでいいので指を広がるように練習していきましょう。

カノンコードに挑戦!

クロマチックを練習し、ローコード・バレーコードが弾けるようになったら、有名な「カノンコード」を弾いていきましょう。

カノンコードは

  • Superfly:愛をこめて花束を
  • スピッツ:チェリー
  • 森山直太朗:さくら
  • GReeeeN:キセキ
  • H2O:想い出がいっぱい

などなど多くの有名楽曲に使われているものなので、こちらを弾けるようになればたくさんの曲を弾けるようになったと思って間違いありません。

基礎が終わったら・・・

こちらで紹介した基礎が出来るようになったら、いよいよ初心者から脱出。好きな曲を弾けるようになります。

音源通りに弾きたい方は「バンドスコア(楽譜)」を購入して練習していきましょう。

また、弾き語りのような伴奏だけであれば、ネットで検索すればだいたいの曲は出てきます。

「曲名_ギターコード」で検索するか、U-FRETというサイトで探してみて下さい。様々な楽曲のコードが出てきます。

まとめ

以上、ギターを独学で始める方法を紹介してきました。

当サイトでも独学でギターを学べるように、ギターの基礎を動画付きで紹介しているので、是非活用いただけたらと思います。

MUZYXオンラインレッスン(完全無料)

また、分からないところが出てきたらネットで検索したり、YouTubeなどの動画で見ながら学んでいってみましょう。

 

  • 「ネットだけでは分からない」
  • 「難しくて挫折しそう・・・」
  • 「もっと細かいところまでしっかり覚えたい」

という方は、まずはギター教室に通ってみるのもおすすめです。

 

ギターは上手くなるだけでなく”楽しむ”ことが一番大事です。

初めは大変ですが、曲が弾けるようになったら楽しみもグンと増えますので、是非自分に合った方法でギターデビューしてみてくださいね!

藤原 佑貴

藤原 佑貴YUKI FUJIWARA

5年間様々なライブ経験を経て、24歳で音楽講師としての会社に所属。3年間ワンマンライブやレッスンノウハウを勉強したのちMUZYXを設立し、当サイトを通じてバンドの練習に役立つ情報を発信しております。

 

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

関連記事

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 御茶ノ水の楽器屋が全て分かる完全マップ!初心者におすすめな31店を徹底比較!

  2. 【初心者必見】ギターの23つの種類を総まとめ!選び方から特徴まで徹底解説

  3. ギター買取サービス13社を徹底比較!おすすめ高額買取の方法を解説

  4. ピアノ買取おすすめ比較ランキング!相場〜評判・口コミまで11社を総まとめ

  5. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ