エレキギター

カッティング

【カッティング:解説動画】

カッティングとはブラッシングミュートという奏法と合わせて演奏する奏法です。「チャカチャカ」と、とてもリズミカルで切れよくカッコいいテクニックですね。

奏法を覚えるだけでなく、思わずノってしまうようなリズム感と、歯切れよく音を切ることに意識しながら、フリーダムに楽しく練習していきましょう!

練習フレーズ

カッティングの総合演奏動画です。手首を柔らかくしてブラッシングミュートを気持ちよく弾けるように練習していきましょう。

カッティングとは

カッティングとは「ブラッシングミュート」と「実音」を織り交ぜて演奏する奏法です。

ブラッシングミュートとブリッジミュートの違い

ミュートと言えば「ブリッジミュート」という手法もありましたが「ミュートする手」が変わってきます。

  1. ブリッジミュート:弾く方の手(右手)でミュート
  2. ブラッシングミュート:押さえる方の手(左手)を使ってミュート

ブリッジミュートの音は音階は残して音を伸ばさない「ズッズッ」という音になりましたが、ブラッシングミュートは押さえる方の手(左手)でかぶせるように押さえるので音階全てを無くした「チャッチャッ」という音になります。

弾き方

ブラッシングミュートは譜面上では「☓」の記号になります。この場合には、

  • まずはダウンで実音を鳴らす
  • ブラッシングミュートでアップ・ダウン・アップ
  • 繰り返し

「ジャ・ツ・ツ・ツ、ジャ・ツ・ツ・ツ・」という音になればOKです。

ブラッシングミュート自体はどの辺りを押さえても同じような音がなるため、どこでミュートしても構いませんが、

「カッティング」という手法はコード弾きとブラッシングミュートを組み合わせて使うので、コードを押さえる所に手を置いておきます。

腕を一定に振り続ける

カッティングは常に腕を一定に振り続けた状態で、弾いたり空振りをしたりブラッシングミュートにしたりと、切り替えを行っていきます。

切り替えが細かいのですがカッティングはリズム感命なので、常に一定にしてズレないようにリズミカルに弾いていきましょう!

左手は浮かせる”だけ”

ブラッシングミュート をかけていく際に、左手の指が弦から完全に離れてしまう人がいますが、基本的にカッティングの際には必要以上に左手の指を弦から離すのではなく、弦を押さえている力を緩めて弦を指板から浮かせるようにします。

離れてしまうとミュートがかからず余計な音がなってしまうので注意ましょう。

なるべく音は短く!

カッティングの実音部分はできるだけ短く弾くように意識しておくといいでしょう。

もちろんフレーズによっては少し音を伸ばす時もありますが、同じリズムで実音とブラッシングが目まぐるしく入れ替わるようなフレーズでは実音の部分を大袈裟すぎるほど短く(押さえるのは一瞬だけ)するくらいでやると意外とカッコよくなります。

空振りの重要性

カッティング奏法をしていく中で特にしっかりと意識しておきたいのが、右手ストロークの「空振り」です。

カッティングの苦手な人の多くに、右手の空振りをするのが苦手という人が多くいます。

上の文章でも書いてある通り、右手は基本的に一定で降り続けていくのがカッティングで重要な部分なのですが、これは弾くところだけではなく弾かないところも弦にピックは当てず振り続けなければなりません。

この空振りを怠ると、ストロークの向きが変になってしまったり、リズムが上手く保てなかったりという弊害が出てきますので、コードストロークなどの練習の時からしっかりと空振りを意識しておくといいでしょう。

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

 

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

質問する

この記事へのコメントはありません。

   

コメントするには会員登録をしてください。

   

記事を読む

おすすめ記事 最新記事
  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ

  1. 大阪・難波で評判のボイトレ教室はここ!おすすめ11選&後悔しないための選び方

  2. 渋谷でギターを習うならここ!おすすめギター教室14選&失敗しない選び方

  3. 【徹底比較】赤羽のギター教室おすすめ10選!各社の料金や特徴を分析

  4. 浦和のギター教室おすすめ10選!プロが選ぶ失敗しない選び方&上達の秘訣

  5. 【厳選】立川でオススメのボイトレ教室11選!初心者からプロまで選び方を徹底解説