エレキギター

バレーコード(F・Bコード)

【バレーコード・解説動画】仕組みと押さえ方

バレーコードは「FやBなどの開放弦を使わないコード」です。全ての弦を押さえなくてはならないので音が出しづらく、まさに最初の難関と言えるでしょう。

バレーコードを弾けるようになることで数多くの曲が弾けるようになり楽しさも倍増します。まずは仕組みと簡単に弾けるコツをチェックして練習していきましょう!

バレーコード

ローコードは開放弦を使うコードなので、押さえるところが2・3つしかなく簡単でした。

一方バレーコードは「開放弦を使わないコード」となるため、ローコードと違って6本の弦全てを押さえる必要があるので難易度は上がります。

バレーコードの押さえ方と弾き方のコツを紹介していきますので、まずは挑戦してみましょう!

Fコードの押さえ方

まずはバレーコードの中でも定番なコードは「Fコード」から練習していきます。

  1. まず人差し指で1フレット全ての弦を押さえる。
  2. その後に薬指で5弦・小指で4弦・中指で3弦を押さえていきます。

初めは指が届かなかったり、押さえられても音が鳴らないこともあると思いますので、続いて押さえ方のコツを紹介していきます。

ポイント、ねじるように押さえる

人差し指で1フレット全部を押さえる場合、挟むよりもねじるようにした方が物理的にチカラが入りやすくなります。

画像右側のように親指は少し下げて、人指し指を少し内側に傾けながら手首をねじるイメージで押さえてみましょう。

Bコードの押さえ方

Bコードは、人指し指で1〜5弦の2フレットをセーハし、残りの指でその他を押さえていきます。

6弦は✕が付いているのでミュートします。

ポイント、ミュートは人指し指で

6弦のミュートは親指ではなく、押さえている人指し指の「指先」を使ってミュートします。

押さえてしまわないように、しっかりと触れておくことで6弦をミュートしましょう。

 

 

 

 

〜ギターを上達したい・これから始めたい方は〜

 

MUZYX(ミュージックス)は、月額9,800円(税込)〜で1日2時間まで通い放題のサブスク型音楽教室です。最短1ヶ月で曲が弾ける、90%が未経験からのスタート、楽器レンタル無料で当日予約も可能です!

質問する

この記事へのコメントはありません。

   

コメントするには会員登録をしてください。

   

記事を読む

おすすめ記事 最新記事
  1. 池袋のおすすめ楽器屋11店を総まとめ!初めてでも失敗しないガイド

  2. 失敗しないオンラインギターレッスンの選び方!おすすめ教室7つを徹底比較

  3. 初心者がまずやるべきギター練習方法まとめ!曲が弾けるまで最短1ヶ月!

  4. 【初心者必見】ギターってレンタル出来るの?特徴や注意点とおすすめ5社比較

  5. 自宅練習に最適!各メーカーから発売されているおすすめ家庭用ギターアンプ

  1. 大阪・難波で評判のボイトレ教室はここ!おすすめ11選&後悔しないための選び方

  2. 渋谷でギターを習うならここ!おすすめギター教室14選&失敗しない選び方

  3. 【徹底比較】赤羽のギター教室おすすめ10選!各社の料金や特徴を分析

  4. 浦和のギター教室おすすめ10選!プロが選ぶ失敗しない選び方&上達の秘訣

  5. 【厳選】立川でオススメのボイトレ教室11選!初心者からプロまで選び方を徹底解説